fc2ブログ

大牟田駅構内貨物用で活躍したDE10たち

私が大牟田の鉄道を記録し始めた2009年夏~2016年夏までの間に、総勢13輌もの入れ換え用DE10が細々と活躍していた。
大牟田駅構内扱いなので大牟田駅~仮屋川操車場の区間は線路閉鎖しているとは言え、鹿児島本線上をばく進する姿には何度も興奮したのを覚えている。13輌のDE10をほぼ年代毎に1枚ずつ紹介することにしよう。
なお、いずれは過去に撮り溜めた各々の詳細写真で13回分の記事でも書きたいと思います。

09-8-30仮行ED10専貨 (21) のコピー
1208号機 国鉄色 九州貨物ファンには結構人気がありました。やはり国鉄色は写欲が湧きますね(笑)。
大牟田で最初に目撃した釜で、私にとっては懐かしの塗装でした。撮り鉄を始めた頃は、まさか数ヶ月に一度検査で交代しているとは知らず。ムド回送で上っていく姿を偶然見かけた時は、ビックリ仰天したものです(当時ムド回送は全然知らなかった)。

09-12-12DE10専貨大牟田行き (5) のコピー
1612号機 国鉄色ではあるが汚かったです。みすぼらしかったです(汗)。
ちなみにこの撮影日(2009年12月12日)は、黄タキ最後の運用(返却)でした。
1614号機も居たような記憶がありますが、写真が見当たりません。見つかったら14輌に訂正ですね(笑)

101114 DE10専貨下 (14) のコピー
1583号機 紫芋デーテン 苺婆さんと呼ばれていました。いやマジで(笑)。 
この塗装は九州貨物ファンからはかなり不評で、これが来ると同業者がぱったり来なくなりました(汗)。
珍しい塗装に興味を持つ人は若干居ました。

10-1-23DE10専貨 (11) のコピー
1584号機 紫芋デーテン
1583号機と同じく人気がありませんでした。この釜を狙うと暗くなるので、マニュアル設定が面倒だとか何とか(汗)。

10-3-14 DE10専貨 (25) のコピー
1558号機 紫芋デーテン
2011年11月26日(過去記事参照)に大牟田駅で入れ換え後に故障で自走できなくなり、1日が潰れるトラブルパニック?に突入したこともありました。
その頃から、DE10は老い先短そうだと感じ、将来はどうなるのか心配になってきました。

10-7-11 DE10専貨上 (16) のコピー
1528号機 白帯が太い貨物更新色 旋回窓付き
いきなり異色の釜が遠方より転属して来ました。
貨物更新色の人気は真っ二つに分かれましたね。カッコイイと言う人もいました。

110213 DE10専貨-1056 (13) のコピー
1056号機 国鉄色 
この頃から大牟田のDE10を撮影に来る同業者が増えたような。

120909DE10貨物 (57)のコピー
1563号機 紫芋デーテン
紫芋デーテンは結構長い間活躍されました。

140713-DE10構内貨 (43)のコピー
1560号機 貨物更新色 
1528号機よりは締まっていて、格好良かったです。
1560号機はその後廃車にはならず、門司機関区最後の全検突破になり、現在も本線上で甲種輸送や試運転などの任務に当たっています。

140813DE10カモレ2 (77)のコピー
1054号機 国鉄色
大牟田では短命だったような釜
あまり記録が残っていません。

20151018-de10構内貨2 (102)のコピー
1202号機 国鉄色 タブレットキャッチャーが残っていました
九州貨物ファンにはかなり人気が良かったです。良いお天気の日は大勢集まることもありました。
この頃、JR九州所属のDE10が全機黒塗装になったので、九州唯一の原色として親しまれていました。
2018年2月上旬まで活躍していました。

20160124DE10構内貨往 (71)のコピー
1181号機 貨物更新色 旋回窓付き
この釜も異色でした。現在は岡山に転属。

20160212大牟田 (60)のコピー
1748号機 貨物更新色
この釜もあまり人気がありませんでした。
HD300に交代する直前まで稼働していました。

◆先月下旬に大牟田にハイブリッド機関車HD300が配置(所属は岡山機関区)されました。大牟田駅にはHD300の予備機としてDE10-1748号機が残されており、問題なければ今月中には1152レにて門司機関区にムド回送される見込み。
HD300-27は日本最南端で稼働するハイブリッド機関車になります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

社長 | URL | 2018.03.12 12:31 | Edit
UTXCさんおはようございます
大牟田のDE10の記事興味深く拝見しました。
私の住む関東では、紫以外はよく見ていたので、他の地域を訪れて紫が来るとワクワクしていましたが、大牟田の方々にはそうでもなかったのですね('ω')
首都圏ではJR東日本宇都宮機関区配置の国鉄色のDE10(現在は高崎車両センターに集約)が、日常的にレール輸送などの臨時工事列車の牽引に充てられているので、国鉄色はあまり新鮮味がないので対照的ですね。
岡山機関区のHD300は最後に到着した28号機が予備なので、必要に応じて各地に無動力回送して使用することになると思います。
Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン