毎年5月の大型連休明け頃~6月中旬まで、大牟田貨物1151レ・1152レが年次ウヤになります。その年次ウヤ明けの狼煙が、1151レでムド回送が行われるときです。昨年まではDE10、今年はHD300です。昨年まではムドDE10と呼んでいましたが、現在はムドHD300と呼ばなきゃね。
過去8年、そのムド回送がいつだったかを以下に示します。大体同じですが、6月15日前後が多いですね。目安でしょうか?
2010年6月18日 ・・・ DE10-1528
2011年6月7日 ・・・ DE10-1056と思われる
2012年6月11日 ・・・ DE10-1208
2013年6月14日 ・・・ DE10-1558
2014年6月15日 ・・・ DE10-1560
2015年6月15日 ・・・ DE10-1583
2016年6月23日 ・・・ DE10-1748
2017年6月15日 ・・・ DE10-1202
2018年6月20日 ・・・ HD300-27
以上、DE10で今でも現役なのが1560と1748です。1560は門司機関区最後の全検DE10として本線走行に改められきれいになりました。1748は今春岡山機関区へ異動しました。他のDE10はすべて検査切れで廃車となりました。
************************************
ところで、2011年6月はおかしな事に1151レでムド回送が3回、1152レで1回以上ありました。どういうことでしょう?謎です(笑)。

2011年6月10日 ムドDE10-1583 大牟田~銀水
3日前にムドDE10が来て、翌日から貨車運用が再開されたのに、もうピンチヒッターが来たのか?
当時はあまり撮影していなくてよく分かりません。

2011年6月18日 大牟田駅構内扱いの貨物列車の先頭に立つDE10-1558
いつの間に1558が大牟田に来たのだろうか?不明。1583はいつ門司に戻ったのか不明。

2011年6月18日 1152レ ムドDE10-1056 南瀬高~渡瀬
1056はいつ大牟田へ来たのか?一連の流れから推測するに、6月7日に1151レのムド回送は1056で、その後すぐに故障かトラブル発生。急遽1583号機がピンチヒッターで来たものの、これも脱落。仕方が無いので再度1558号機を送って急場を凌いだと思われる。1583号機がいつ門司に戻ったかは不明である。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト