fc2ブログ

第1便という呼び方は

2017年3月20日 曇り 三井化学専用鉄道 京町踏切~仮屋川操車場
三井化学専用鉄道の朝8時台の宮浦操車場から仮屋川操車場に向けて走る貨物列車は、一般には「第1便」「第1便貨物」と呼ばれています。しかし、その後の便の呼び方が人によります。

20170320 (34)のコピー
第1便 45t電車19号機が牽く貨物列車~銀タンコだけの編成
 
20170320 (51)のコピー
ここまで引きつけるとカッコイイ!
と思っているのは私だけか(汗)

仮屋川操車場で荷を解き、身軽になった単機が宮浦操車場に戻ります。
以前私が大牟田に住んでいた頃は、現在よりも通過時刻が遅かったので、西鉄特急大牟田行きや4093レ鹿児島貨物と並走する瞬間に出会えたりとなかなか面白かったです。現在はダイヤが一定になっているようで、単機の通過5分後に西鉄と4093レが下って来ます。そちらは並走することあるようですが、3並びはもう幻か?

この宮浦操車場に戻る単機の運転は私は単に「宮浦行き単機回送」とか、「第1便単機回送」と呼んできました。
しかし、復路なので大抵の人達は「第2便」と呼びます。別に間違っていませんから否定はしません。ただ、私は仮屋川操車場から宮浦操車場まで荷を牽く貨物列車を「第2便貨物」と呼んできたので、私は今のところ呼び方を変えるつもりはありません。同業者と話をするときは臨機応変に使い分けるかもしれませんが(汗)。

20170320 (65)のコピー
第1便単機回送(笑)

20170320 (67)のコピー
ここで撮影するとガン黒になりやすいのでご注意を~

20170320 (70)のコピー
左カーブを往く。この辺りで汽笛一声あります。あの先には旭町踏切がありますからね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

社長 | URL | 2018.08.31 19:48 | Edit
UTXCさん
こんばんは
大牟田の記事楽しませていただいております
呼び方ですが私は一便目の単機戻り、二便目の単機送り込み、と呼んでいました。人によって解釈の変わる呼び名はコミュニケーション上の障害になりますので私は出来るだけ誤解しようのない表現を心掛けています。
社長 | URL | 2018.08.31 19:50 | Edit
単機宮浦戻り、単機仮屋川送り込み、ですね(^^;;
UTXC | URL | 2018.08.31 22:57 | Edit
> UTXCさん
> こんばんは
> 大牟田の記事楽しませていただいております
◆社長さん、こんばんは。
 ありがとうございます。
> 呼び方ですが私は一便目の単機戻り、二便目の単機送り込み、と呼んでいました。
◆私と大体同じですね(*^▽^*)。今振り返ると、同業者と話すときは、宮浦操車場発とか仮屋川操車場行き貨物とか8時台の貨物とか・・・。第1便と言ってもピンと来ない人もいますからね。
人によって解釈の変わる呼び名はコミュニケーション上の障害になりますので私は出来るだけ誤解しようのない表現を心掛けています。
◆社長さん、それは大事なことですね。誤解が誤解を生むこともありますからね。
UTXC | URL | 2018.08.31 22:59 | Edit
> 単機宮浦戻り、単機仮屋川送り込み、ですね(^^;;
◆私もそう呼びますね。分かりやすくて誤解も生じないでしょうから良いと思いますよ。
 
Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン