前夜は大牟田在住の方や大牟田にゆかりのある人達と鉄談義飲み会に招待されて、良いひとときを過ごせました。
そんな翌朝はいつも通りお気に入りの撮影ポイントへGO!です。
なお、タイトルのさわやか~とは、昔そんな名前の早朝通勤特急or快速列車があったような?今もありましたっけ?(笑)
貨物列車に付けたら面白いと思うのは私だけ(^_^;)。だって、貨物列車は昼夜問わず走りますが、大牟田貨物は夜は走りませんからね。私みたいに朝から撮影していると、爽やかかな朝だ&1151レになっちゃうんですよ、これが。

大牟田駅の裏側から~国鉄原色DE10-1202 ど~もこんにちは。
この釜に会えたのは、この度のこの旅で最後になりました。

定刻 土日ダイヤで大牟田に1151レが現れます。
ED76-1022牽引でした

ゆっくりと4番線路を進みます。
またしても黄タンコがありません。残念!

この季節、この場所での撮影はド逆光なのです。わざとナナロクの真横先頭と大牟田駅名標を絡めてみました。
さて、本日の1151レの編成内容ですが

コキ200-122 UT13C-8043・8044

コキ200-110 UT13C-8041・8042

コキ200-82 UT13C-8029・8030
現状確認されている大牟田発着の銀タンコで、この8029・8030だけに「空コンテナ時は除く」の文字がありません。
書きそびれたのかな?(笑)

コキ200-61 UT13C-8045・8046

コキ200-76 UT13C-8035・8036
以上5両10個の編成・積載内容でした。

間もなく停車です。

停車しました。
DE10はもうエンジンスタートしてちょっとだけ移動しています。
このあとはレンタサイクルを利用して宮浦操車場へ急ぎました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト