fc2ブログ

撮影していて楽しい構図~東泉町2号踏切

2017年11月5日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
以前は工場への引き込み線のカーブの奥に浅牟田108号踏切ってのがあったから、カーブを往く電車なんて撮ることあまりなかったです。ってか東泉町2号踏切周辺も昔と違いますからね。以前は以下に貼り付けているような楽しいカーブ写真を撮る場所もまかったです。

20171105 (123)のコピー
カーブの途中なのに、真正面ドカン撮影が可能です。しかも順光・・・と季節や時間帯にもよりますが。

20171105 (125)のコピー
これだけ真正面を撮影していて絵になることはなかなかありません。

20171105 (126)のコピー
そう言えば、いつしかランボードを伝って、ステップに乗ることはなくなりました。端から見ていても危なかったでしたからね。

20171105 (129)のコピー
現在は、一旦線路脇に降りて乗り直しています。それが一番安全だと思います。

20171105 (131)のコピー
この構図は午前中は眩しいのは仕方がありません。

20171105 (133)のコピー
踏切で背景が大工場だよ~って分かる一枚もいいね。

20171105 (134)のコピー
東泉町2号踏切を過ぎて斜めにカーブに入って行くシーンはブログを始めた頃頻繁に撮っていました。理由はカッコイイからです。今でもそう思います。

20171105 (137)のコピー
コキを牽いて工場に向かうシーンも良いですが、推進で押してくるシーンがもっと面白いです。ただ、職員さんのお顔もバッチリ写るのでSNSなどの投稿には気を付けて下さいネ~。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン