以前は工場への引き込み線のカーブの奥に浅牟田108号踏切ってのがあったから、カーブを往く電車なんて撮ることあまりなかったです。ってか東泉町2号踏切周辺も昔と違いますからね。以前は以下に貼り付けているような楽しいカーブ写真を撮る場所もまかったです。

カーブの途中なのに、真正面ドカン撮影が可能です。しかも順光・・・と季節や時間帯にもよりますが。

これだけ真正面を撮影していて絵になることはなかなかありません。

そう言えば、いつしかランボードを伝って、ステップに乗ることはなくなりました。端から見ていても危なかったでしたからね。

現在は、一旦線路脇に降りて乗り直しています。それが一番安全だと思います。

この構図は午前中は眩しいのは仕方がありません。

踏切で背景が大工場だよ~って分かる一枚もいいね。

東泉町2号踏切を過ぎて斜めにカーブに入って行くシーンはブログを始めた頃頻繁に撮っていました。理由はカッコイイからです。今でもそう思います。

コキを牽いて工場に向かうシーンも良いですが、推進で押してくるシーンがもっと面白いです。ただ、職員さんのお顔もバッチリ写るのでSNSなどの投稿には気を付けて下さいネ~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト