fc2ブログ

構内貨物の準備中DE10-1748~大牟田駅

2018年2月11日 晴れ 
5線路区間で撮影後すぐに大牟田駅に移動を始めないと、京町踏切で足止めされてしまいます。
大牟田駅に戻ってDE10の機回し、転線、連結シーンを楽しみましょう。

大牟田遠征時は、5線路区間で1151レの撮影から開始するか、大牟田駅で1151レ到着シーンから撮影を開始するか悩みます。

実はこれは宿とレンタサイクルの関係が影響しています。あくまで私基準です。

●西鉄新栄町駅付近の宿だと、5線路区間や宮浦操車場に近いので、わざわざ大牟田駅に向かいません。
 特に、ホテルニューガイア大牟田の場合、宿泊者のレンタサイクルサービスがあり、それを使わない手はありません。あまり上等な自転車ではないものの、大牟田駅の撮影は後回しで、三井化学専用鉄道メインで撮るなら新栄町が便利な場合があります。

■ 大牟田駅付近の宿だと、1151レの到着を駅構内外問わず始められます。8:00から西鉄大牟田駅管理のレンタサイクルサービスが始まります。自転車は整備されておりなかなか上等な方です。7:30~取り扱ってくれないかな?と個人的に思いますが、台数が5、6台しか無いので取り合いです。

 今回の遠征では無難にホテルニューガイア大牟田を利用。閑散期なので宿泊代はべらぼうには高くありません。朝食も取れてから撮影出来るので便利です。あくまで今人的見解なので、真似して苦労し、損しても責任は持てませんのでご注意下さい。

20180211 (62)のコピー
さて、大牟田駅の裏手(月極駐車場のスペース)でDE10単機の撮影です。逆光がきついので撮影には向いているのか、向いているのか意見が分かれそうな場所です。

DE10のディーゼルサウンドが心地良いです。この遠征でよ~く脳裏に焼き付けることにしましょう。録画はしますけどね。

20180211 (66)のコピー
1151レだった編成の最後尾に連結です。操車係が連結確認、ブレーキハンドル解除など1周するまで、ちょっとだけ待ちます。

20180211 (68)のコピー
いつもと変わらない風景があります。今回が最後だと思って撮影です。

20180211 (69)のコピー
いつしか反射板をDE10の先頭に付ける習慣が当たり前に。

20180211 (73)のコピー
これは結構ダサイというかかっこ悪い姿なんですが、何か理由があるのかな?

20180211 (74)のコピー
まるで1151レの最後尾に付いたDE10が回送されているみたいな風景。

20180211 (80)のコピー
でも、出発待機位置まで牽く姿は力強いですね

20180211 (82)のコピー
後に残されたED76-83は日なたぼっこです。再び動くまであと2時間です。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン