fc2ブログ

宮浦操車場に向かい

2018年12月23日 曇り 三井化学専用鉄道 宮浦操車場 東泉町2号踏切
仮屋川操車場から短絡ルートで宮浦操車場に急いで自転車のペダルを漕ぎました。

宮浦操車場の東泉町2号踏切では、今遠征で初めての同業者さんにお目にかかりました。
挨拶して、待ち時間に少しお話をしました。彼は熊本県からバイクで走ってきたようですね。
お互い液化塩素の黄タンコが来ないことでガッカリでした(笑)。あれが有ると無いとで編成美ががらりと変わりますからね。

20181223大牟田 (154)のコピー
お久しぶりね、東泉町2号踏切

20181223大牟田 (158)のコピー
22t電車は12号機でした

20181223大牟田 (161)のコピー
1両目の工場入場です

20181223大牟田 (164)のコピー
カーブの先の沿線で何か掘削工事をしています。レンガ塀が一部無くなっているように見えました。

20181223大牟田 (165)のコピー
東泉町2号踏切でのアングルで、このように撮ると、工場の専用鉄道らしいですね。

20181223大牟田 (166)のコピー
単機で戻って来るところを~

20181223大牟田 (167)のコピー
銀タンコの場合、1往復が約10分間隔で、5両全部の入場を見ていたら11時近くになるでしょう。
ずっと見ている時代もありましたが、今は遠征の身。ほかに撮る被写体もあるのでずっとは居られません。

20181223大牟田 (173)のコピー
HD300牽引の大牟田駅戻りの構内貨物列車を撮るために、工場入出場を1往復半だけ見て移動します。終わってから戻って来ても続きを見ることは出来ますが、やはり塩素こと黄タンコがいない分、今は長らく宮浦操車場にとどまったりはしないですね。

同業者のかた、お疲れ様でした。

次はorzな記事になります(汗)

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン