今年になって初めての大牟田遠征です。
いろいろ騒がれている大牟田貨物ですが、チャンスがある限り撮り続けたいと思います。
また5月に入ったら、毎年恒例の年次ウヤが始まりますので、この日を選びました。

駅に到着して跨線橋を渡り、島式ホームへ向かいました。まず最初に1152レ編成を後ろから撮影。この時間では前からはもう撮れません。銀タンコこと濃硝酸タンクコンテナ8個をコキ200で4両編成でした。いつも短いですね。
それでは編成の紹介と参りましょうか。

コキ200-55 UT13C-8043・8044 濃硝酸専用

コキ200-49 UT13C-8059・8060 濃硝酸専用

コキ200-46 UT13C-8035・8036 濃硝酸専用

コキ200-46の車番号に注目!分かりますか?
白の□マークがありません。車体がきれいなので再塗装時に描かなかったのか?

今年の1月11日に全般検査を受けていますね。
聞いた話では2回全般検査をした車体は□マークを描かないとか・・・。よく分かりません(汗)。
◆来月から新年号の令和となりますが、全般検査の四角い年月日を記す欄は、5月以降の全般検査車体には1-5-7とか描くのでしょうね。

コキ200-105 UT13C-8041・8042 濃硝酸専用

牽引機はEF81-453

ここより前には行けません。

1両目から4両目までを見渡します。
撮影後改札口を出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト