fc2ブログ

変わらない風景~宮浦操車場3(2019-4-20)

2019年4月20日 快晴 三井化学専用鉄道 宮浦操車場 東泉町2号踏切付近
東泉町2号踏切付近にミラーがあります。

20190420 (101)のコピー
写し方によっては、東泉町2号踏切道がばっちり写ります。

20190420 (102)のコピー
宮浦操車場から工場に向けて22t電車11号機が踏切に近づきます。
ちょっと面白い撮り方を思いつきました

20190420 (105)のコピー
いかがでしょうか?

20190420 (106)のコピー
良い光線の下を走って行きます。

20190420 (109)のコピー
見えなくなるまで眺めます。

しばし休憩です。

20190420 (119)のコピー
10分ほどで2両目のコンテナコキを推進して来ました。
この写真の状態は、警報器は鳴っているが遮断器が下り始めていなので進めません。

20190420 (120)のコピー
遮断器が下りきったので進行再開です。

20190420 (121)のコピー
あっという間に東泉町2号踏切を渡りきりました。

20190420 (122)のコピー
朝方は気になる金網がこの時間帯だと気になりません。

20190420 (123)のコピー
光線の傾きによる錯覚でしょうか。

20190420 (124)のコピー
更に進んで

20190420 (125)のコピー
ドッキング~

20190420 (127)のコピー
そして3回目の工場入場です。

20190420 (129)のコピー
今日はこのグレーゾーン駐車場にクルマが全然居ないので踏切を往く電車や貨車の撮影が容易に出来ます。

20190420 (130)のコピー
工場門の見張り員そばを通過します。ズーム撮影です。

その4へ続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン