fc2ブログ

隣を失礼しますね~斜め上からの並び

2019年4月21日 大牟田駅跨線橋から

20190421 (243)のコピー
HD300-21の操車係は休む間もなく、EF81-455へ向かいます。
私も上りホームへ向かって機回しシーンを撮ろうと考えましたが、いつものようにホームから狙うより、今日は黄タンコがせっかく跨線橋下付近に居るから・・・と機転を利かせて

20190421 (245)のコピー
面白い風景を発見。これはびっくり!
これは何としてもEF81と並ぶシーンをものにしなくては~(笑)

私以外でこのシーンを撮ろうとはまず思わないでしょう。私はよく跨線橋の窓から見下ろして撮ることがあるもので普通です。

20190421 (249)のコピー
EF81-455が黄タンコ・銀タンコの隣を過ぎ去ろうとします。隣を失礼しますね~(笑)
斜め上からの並びを頂きました。

20190421 (252)のコピー
すぐに反対側の窓から追いかけます。

ほんの一瞬の出来事ですが、なかなか良いものが撮れました。黄タンコが連結されていなかったら、跨線橋の上から狙うことは無かったでしょうね。黄タンコ万歳(笑)。

次はいよいよ連結して、1152レの出発準備完了に向かいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

| URL | 2019.05.23 23:44
今日たまたま通学の為の電車を一本遅らせた所、専用線の電車が単機でくるのが見え、興味が湧いたので調べてみた所、此処に辿り着きました…記事を追う事に何かと愛着が湧いて何とも不思議な心持ちです。
みさき | URL | 2019.05.26 16:08
お久しぶりです
私も、される昨年の夏より職場がが変わり、朝に宮浦操車場を
覗いていくことが難しくなり、寂しい日々を送っております。
今年の長いGW連休明けより、工場メンテナンスに入り、いつも
煙を上げている赤白煙突の白煙が無くなり、こちらもさみしい
風景です。
以前にUPしてくださった、黒崎工場での硝酸の生産停止の話、
とても驚きました。
工場自体の生産品から硝酸関連のものが消えてしまうのでしょ
うか、あるいはどこかの港に輸入された物が黄タンコで搬入さ
れてくるのでしょうか・・・部外者には想像もつきません。
思えば工場自体もかなり変わりました。
昔の正門(東泉町1号踏切の近く)に昔からあった、木造の
事務所は先月位に取り壊され、ゆめタウンに近い方の入り口の
桜並木の並びの木造の建物もプレハブみたいのものに建て替
わっています。時代の流れとはいえ一抹の寂しさを感じますね。
UTXC | URL | 2019.05.26 21:45 | Edit
> お久しぶりです
◆こちらこそお久しぶりです、みさきさん。
> 私も、される昨年の夏より職場がが変わり、朝に宮浦操車場を
> 覗いていくことが難しくなり、寂しい日々を送っております。
◆私も今春になって部署が変わり、ばたばたしている状態です。
定期的に行けなくなったのは残念ですね
> 今年の長いGW連休明けより、工場メンテナンスに入り、いつも
> 煙を上げている赤白煙突の白煙が無くなり、こちらもさみしい
> 風景です。
◆今年も例年通りにウヤになってくれたのでホッとしています
> 以前にUPしてくださった、黒崎工場での硝酸の生産停止の話、
> とても驚きました。
◆私もあのニュースを聞いて真っ青になりました。
大牟田貨物や三井化学専用鉄道はどうなるんだ!?って
大方の人達は、これで廃止決定だねと無くなるのを喜んでいるみたいで腹が立ちます。
> 工場自体の生産品から硝酸関連のものが消えてしまうのでしょ
> うか、あるいはどこかの港に輸入された物が黄タンコで搬入さ
> れてくるのでしょうか・・・部外者には想像もつきません。
◆私もその辺りは分かりません。公式発表がありませんからね。
いろいろな噂や、中の人に聞いたとか真偽不明な怪しい情報が飛び交っています。
> 思えば工場自体もかなり変わりました。
> 昔の正門(東泉町1号踏切の近く)に昔からあった、木造の
> 事務所は先月位に取り壊され、ゆめタウンに近い方の入り口の
> 桜並木の並びの木造の建物もプレハブみたいのものに建て替
> わっています。時代の流れとはいえ一抹の寂しさを感じますね。
◆4月に東泉町1号踏切付近の正門前を通りまして、随分風景が変わったな~
と思いました。また何か大きな変化やニュースがあったら教えて下さい。
地元人ならではの情報はありがたいです。
UTXC | URL | 2019.05.26 21:49 | Edit
> 今日たまたま通学の為の電車を一本遅らせた所、専用線の電車が単機でくるのが見え、興味が湧いたので調べてみた所、此処に辿り着きました…記事を追う事に何かと愛着が湧いて何とも不思議な心持ちです。
◆名無しさんへ、コメントありがとうございます。適当でも名前欲しかったです。
 普段のルーティーンから一歩外れて行動した結果、思わぬ発見があったようで何よりです。
 私もふとしたきっかけで、このブログのネタである専用鉄道を発見しました。
◆また時間がありましたら、7月からゆっくりと見て回ってはいかがでしょうか?暑さ対策も忘れずに。 
大牟田坊主 | URL | 2019.05.27 21:58
あれからさらに興味が湧いて保存車両も見に行ったりしましたが、今まで碌に気にした事が無かったのがなんとも勿体無く感じられます…。 知らなかったのですが、専用線が残っていると言う事はとても幸運な事なのですね。 
UTXC | URL | 2019.05.28 21:45 | Edit
◆大牟田坊主さん、こんにちは。呼びかけに応じて名前ありがとうございます。
> あれからさらに興味が湧いて保存車両も見に行ったりしましたが、今まで碌に気にした事が無かったのがなんとも勿体無く感じられます…。 知らなかったのですが、専用線が残っていると言う事はとても幸運な事なのですね。 
◆私もかつては大牟田市民でしたが、住んでいて分かったこと
その1 三井化学専用鉄道 昔の三井三池炭鉱鉄道の残りがあることを市民の大部分は知らない
その2 宮浦操車場が三井化学の隣にあることを市民の大部分は知らないし、興味がありません。
その3 大牟田市民はそもそも貨物列車に興味がありません。西鉄があり、JRがあり、みんな同じだと思っています。
その4 炭鉱電車は20年以上昔に消えたと信じ切っている市民が多い。だから炭鉱電車の話をしても信じて貰えない(体験談)
その5 宮浦操車場は私有地だから立ち入れない
 全国でも稀少になってきた専用鉄道。最後の日まで見守っていて下さい。
 大牟田坊主さんが気がついた最後の1年、それらを見て興味を湧く素敵な年になると良いですね。
Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン