fc2ブログ

宮浦操車場一周の散歩

2019年7月27日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
自転車で一周しても5分もかかりませんが、いろいろ見たり、立ち止まったり、撮影していると、あっというまに何分も時間を費やして、良い時間潰しになります。なんてね(笑)。

20190727 (255)のコピー
5両目の銀タンコを推進して、宮浦駅事務所下で停車します。

20190727 (256)のコピー
午前の部は終了です。お昼は13時頃~ですが、日によります。こんな炎天下でスタートを待っていたら、熱中症のスタートになりますから、クーラーの効いたクルマ待機以外なら待たない方が無難です。

20190727 (262)のコピー
時計回りに移動です。途中、食品加工工場の横を通りますが、かなり酷い悪臭が漂っているので気を付けて下さい。
三坑町3号踏切に来ました。

20190727 (261)のコピー
黄タンコを逆方向から見ます

20190727 (264)のコピー
三坑町3号踏切付近から見える、部品取りと言われている廃車体たちを見渡します。色褪せましたね。もう塗られることはないものだろうか。

20190727 (265)のコピー
元海コンホームは草ぼうぼうです。利用されないので放置ですね。車庫の入るための有効な線路長だけは確保しているようです。

20190727 (266)のコピー
インスタ映えする?黄タンコと記念撮影するなら、ここでどうぞ(笑)
私も頑張って記念自撮りに悪戦苦闘していると・・・、お友達の同業者が現れまして、・・・・気まずい(笑)

20190727 (267)のコピー
昔はここでも撮影していました。何か懐かしいね。

次の記事で、7月27日撮影分最後になります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン