fc2ブログ

HD300-27大牟田戻り構内貨物準備に入る

2019年7月28日 晴れ 三井化学専用鉄道 仮屋川操車場
仮屋川操車場って三井化学専用鉄道なのか、大牟田専貨のカテゴリなのか自分でも迷います。
そもそもこのブログのカテゴリ分けは大雑把なので、もっと詳細に分けるべきだったかなとちょっぴり後悔しています。今更再振分する時間も暇もありませんからね。

20190728 (84)のコピー
転線してきたHD300-27

20190728 (85)のコピー
いつもながら静かな動きです

20190728 (86)のコピー
HD300ってHE300になってもおかしくない大きさなんですが、4軸にしたのは粘着力重視なのかな?国鉄時代と違い、HD300は低速運転の構内入換え用に特化していますから、大牟田構内貨物のような本線走行は珍しいでしょう。と言っても大牟田構内貨物は鹿児島本線を線路閉鎖状態にした低速運転ですが。

20190728 (87)のコピー
いよいよ連結です

20190728 (88)のコピー
何同じ写真を撮っているかといいますと、晴れ間を狙っているのです。
なかなか完全な晴れになりません。朝8時はあんなにお天気よかったのですが。曇り空になりつつあります。
涼しいのはよいですが、仮屋川操車場では晴れて欲しいです。エゴだね(笑)。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

社長 | URL | 2019.08.15 07:56 | Edit
UTXCさんおはようございます
HD300の本線線路走行は楽しいですね。
現在は無くなったようですが、以前は郡山貨物ターミナルと郡山駅北東にあるオイルターミナル専用側線の間で、入換用機関車を回送するため、郡山タ↔︎郡山間でHD300が走行していたようです。こちらは3km以上ありますので走行距離では大牟田↔︎仮屋川以上で中々の迫力ですが、独立した線路で東北本線とは分離しているので、本線走行ではありません😄し、貨車も付きません。いまでは、郡山タのHDはコンテナ高速貨物の次位無動力で、郡山のOT入換用のHDは石油貨物の次位無動力で、それぞれ検査場所まで回送されますので、HDの長距離走行は原則無くなったみたいです。
UTXC | URL | 2019.08.21 23:38 | Edit
> UTXCさんおはようございます
> HD300の本線線路走行は楽しいですね。
◆社長さんこんばんは。コメントありがとうございます。
 はい、HD300の本線走行、DE10の頃から楽しいです。
> 現在は無くなったようですが、以前は郡山貨物ターミナルと郡山駅北東にあるオイルターミナル専用側線の間で、入換用機関車を回送するため、郡山タ↔︎郡山間でHD300が走行していたようです。こちらは3km以上ありますので走行距離では大牟田↔︎仮屋川以上で中々の迫力ですが、独立した線路で東北本線とは分離しているので、本線走行ではありません😄し、貨車も付きません。いまでは、郡山タのHDはコンテナ高速貨物の次位無動力で、郡山のOT入換用のHDは石油貨物の次位無動力で、それぞれ検査場所まで回送されますので、HDの長距離走行は原則無くなったみたいです。
◆郡山駅と郡山貨物ターミナルの間には、本線に沿って使われていない謎の線路が1本ありますが、まさかそのために利用されていたとは!教えて頂きありがとうございます。
Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン