fc2ブログ

仮屋川操車場発の復路便(後の1152レ)

2019年7月28日 晴れ 三井化学専用鉄道 仮屋川操車場
仮屋川操車場出発シーンや1152レを訳あって撮影しない(出来ない)ので、編成だけ記録した。

◆一応、1152レの編成順(先頭から最後尾に)になるように記述しました

20190728 (116)のコピー
コキ200-97 UT13C-8051・8052 銀タンコ

20190728 (115)のコピー
コキ200-68 UT13C-8039・8040 銀タンコ

20190728 (114)のコピー
コキ200-94 UT13C-8061・8062 銀タンコ

20190728 (113)のコピー
コキ200-14 UT13C-8029・8030 銀タンコ

20190728 (112)のコピー
コキ200-99 UT13C-8031・8032 銀タンコ

20190728 (118)のコピー
コキ200-61 UT13C-8076 黄タンコ

20190728 (117)のコピー
コキ200-61 UT13C-8075 黄タンコ


このあと場所を変えて撮影します。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

都電15番 | URL | 2019.08.21 21:43
こんばんは。
昔からタンコを何気なく読んでましたが・・・
タンク+コンテナなんですね。今、発見。
UTXC | URL | 2019.08.21 23:56 | Edit
> こんばんは。
◆都電15番さんこんばんは。
> 昔からタンコを何気なく読んでましたが・・・
> タンク+コンテナなんですね。今、発見。
◆そうなんですよ。
 大牟田専用貨物に黄タンコがデビューした2009年末に
当ブログで濃硝酸タンクコンテナと液化塩素タンクコンテナの
独自の呼び方を決めて(銀タンコ、黄タンコに決定した)、それを使い続けていると
九州の貨物ファンを中心にその呼び方が徐々に浸透してきて、いつしか多くの方々が
そう呼んで下さるようになるまで知名度があがりました。
◆10年前のブログ記事(2009年12月27日)を読み返すと
当時、私のネーミングセンスのダサさに絶望(笑)しています。
黄タンコ、銀タンコなんて流行らないだろうな?って(笑)。
それが今では普通に使われているから、当時のブログの力は大したものです。
http://fastclip.blog62.fc2.com/blog-entry-217.html#cm
Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン