2人のお友達らとゆっくりお昼ご飯を食べ、午後から宮浦操車場にも行きました。
自転車はもうないので、お友達のクルマで向かいました。
13時ごろでしたが、宮浦操車場は一体何℃なんだと考える余裕も無いほど、暑かった。
いくら冷房の効いたクルマの中にいても、精神的には暑かった(笑)です。
そして、午後の仕業が始まったから、クルマの外へ~!宮浦操車場の東泉町2号踏切付近には日陰がほとんど無いので、この季節長時間も陽の当たる場所にはとてもとても居られません。無理は禁物ですよ!私が大牟田在住の頃も、夏場の午後は宮浦操車場に足が向かったのは暑さがきつかったから敬遠していたのです。いくらクルマの中で待機でも・・・やっぱり辛かった記憶しかありません。曇っていたらまだマシなんですが。

午前中に銀タンコ5両10個のうち、1両2個以外は全部入りました。

午後はその残り1両を工場内に入れるところから始まります。そうじゃない日があるかもしれませんが。

午後は光線が良くて、とても撮りやすいです。冬場も同じです。

さすがに操車係はステップには立ちません。
日陰の運転室にいます。あそこなら冷房は・・・ありません(汗)。
窓や乗降扉、通風口を全開にして走る電車ですから、運転室の方がずっと涼しいと思います。
次は銀タンコの出場シーンです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト