fc2ブログ

青枠黄タンコのこと~そう言えば

2018年3月31日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
どういう訳か、この日の遠征記をまったく書いていない。なので、これから書いて行きます。2019年7月遠征のネタは切れたので丁度良かったです(笑)。

20180331 (100)のコピー
大牟田に来るはずが無い、来てはいけない青枠の黄タンコ。コキ200積載です。

20180331 (103)のコピー
こんなチャンスは二度と無いので撮れるだけ撮ってみました。

20180331 (106)のコピー
こんな風景が望めるなんて誰も想像していなかったでしょう。

20180331 (108)のコピー
青枠黄タンコは日豊本線線用でUT13C-8023・8024・8025、北東北方面で8026・8027・8028が存在します。日豊本線のはわりと有名ですが、北東北方面のは目撃例が少なくレア度が高いとも言われています。私も北東北の黄タンコは見たことがありません。
で、UT13C-8029~8066が銀タンコ、8067~8090が、主に大牟田発着の黄緑色枠の黄タンコです。

20180331 (99)のコピー
日陸のタンクNRSマークは黄緑色枠にはありませんが、青枠には描かれています。管理人はあのマークがお気に入り(笑)。

20180331 (98)のコピー
どちらが1エンド、2エンドかは分かりませんが、断面を見る限りNRSマークは片方に描かれていて、もう片方にはない。FRONTとREARで決まっているのだろうか。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン