fc2ブログ

ちょっと待ってよ~急かさないでよ珍光景

2019年9月1日 雨 宮浦操車場 東泉町2号踏切
1151レ撮影後、小雨の中を自転車で宮浦操車場へ。やっぱり誰も居ない。傘を差して開門を待ちます。雨が激しくなってきた(汗)

数分後、傘差して同業者が登場(汗)。すっげ~、雨の中で同業者に会うの珍しい。挨拶後に談笑しました。、彼は大阪からいらっしゃった撮り鉄さんで、熊電とセットで大牟田に旅行に来たとのこと。

20190901 (42)のコピー
この日の開門はなんだか遅いなあ~雨の影響か?

20190901 (43)のコピー
開門当番の方が黄色いカッパを着てバイクに乗って現れました。

でも何だかいつもと様子が違います。操車場内の45t電車がもう構内機回しを終えて、東泉町2号踏切側に向かって来ています。

20190901 (44)のコピー
門を開けるの大変なんだか~

20190901 (45)のコピー
端から見たら、走行線路上の門扉だけ開けたら上等と思うのですが、完全開門しないとシステム上なにか不味いことや問題がありそうですね。

20190901 (46)のコピー
まだかな?まだかな~?♫
開門はまだかかるかな?

20190901 (48)のコピー
プレッシャーに負けずにせっせと開門開門っっと~これはなかなか面白い光景です。珍しいですね。

20190901 (49)のコピー
やっと開門しきり、カッパのバイクマンは旭町1号踏切に向かったようです。
そして45t電車が門扉のところまでやって来ました。

同業者の方、45t電車の撮影が主目的で、この目で初めて見たそうでびっくりしていました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン