fc2ブログ

仮屋川操車場での並びと様子

2019年10月6日 晴れ 三井化学専用鉄道 仮屋川操車場

20191006 (179)のコピー
この立ち位置付近ではHD300貨物列車の編成姿や出発シーン撮影向いていると思います。
なので、ごらんのように簡単に仮屋川操車場の様子を伺う程度ならここでも良いです。
もっと間近で撮影したければ、炭鉱電車が戻って来る前から下の場所に行くことをお勧めします。
20190728 (99)のコピー
↑この写真のみ2019年7月28日撮影
その場所は集合住宅の駐車場敷地で、かつ大きな保育園の周辺で、平日土曜日の撮影は不審者扱いされないようにご注意を!

20191006 (178)のコピー
821系?にはまだ乗車したことがありませんが、聞いた話では車内が評判悪そうですね。

20191006 (181)のコピー
仮屋川操車場では、炭鉱電車の誘導員が出発準備を整えて、最後に何やら写真のように装置?を弄っています。
以前、長溝川踏切があった時代には、その同じ位置にある踏切起動スイッチをONにしている作業が見られましたが、踏切廃止後は何も触らずに出発していました。駐機といい、この行動も謎ですね。駐機がなくなったら見られなくなるのでしょうか?

次は宮浦操車場行き貨物の出発シーンを紹介します。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン