大牟田貨物1152レを昔懐かしき踏切で撮影した後に、仮屋川操車場の終端部に行った。大牟田に住んでいた頃、ここでは滅多に撮影しなかった。炭鉱電車やDE10が機回しのためにスイッチするだけの場所でしたから。今こうして再び久しぶりに訪れてみると、いいものです。こんな景色だったっけ?新たな発見がありそうな雰囲気です(なかったけど)。

仮屋川操車場は実は線路が4本ありますが、写真の一番右側は一切使用していません。

実に終端らしい風景・設備です。

写真の左端は1151レの編成がHD300で牽かれて到着する線路で、その右隣の「中線」は炭鉱電車やHD300の機回し専用線路、そのさらに右隣が1152レになる編成を宮浦操車場から牽いて到着する線路です。

そう言えば、HD300になってからは一度も来たことがありません。22t電車の折り返しも見たことがありません。
この後、午後の宮浦操車場を堪能してきました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト