fc2ブログ

午後の宮浦~その5

2019年10月5日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
7~8月にかけて宮浦操車場を訪れたら熱地獄です。管理人は今年の7月下旬に灼熱地獄の中撮影を行いましたが、二度とゴメンです。大牟田に住んでいた頃と暑さの質が違うようです。幸いお友達のクルマの冷房で暑さを凌ぎましたが、それでも照りつける太陽光線はすざましい威力を持っていました。なので皆さんも無茶はしないように。

そして次は冬期。大牟田でも雪は降るし、氷も張ります。足元に気を付けて下さい。今年は「カメムシ」が大流行。今年の冬は極寒と予想されています。果たして大牟田は4年前の大寒波で再び街がダウンするか、撮り鉄さんがダウンするか。皆さまほどほどに。

20191005 (268)のコピー
車庫横の三坑町3号踏切の扉が開くのは、もう炭鉱電車の定期交代の時くらいです。

20191005 (269)のコピー
数年前までは海コンの仕業・連結もあったので、この奥のコンテナホームで積み換えをしていました。
コンテナホーム側の線路は草ぼうぼうです。

20191005 (344)のコピー
本日最後の工場に入る22t電車の姿です。なかなか斬新な構図でしょ?さてどこから撮っているのやら。

20191005 (345)のコピー
この後、最後の空の銀タンコを出して来て、午後の仕業が終わりました。

20191005 (350)のコピー
まだ明るいですが、正門も閉じられました。

宮浦操車場はいつも静かなところですが、門扉が閉じられるとさらに静かになりました。また明日、よろしくね。

これにて私も撤収し、宿に帰りました。記事は翌朝に続きます。
今回は5日でなく6日の事から書き始めました。

続いては、11月の遠征について書いていきましょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン