fc2ブログ

宮浦操車場で黄タンコ眺める~その1

2019年11月9日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
大牟田に到着するのが11時前なので、午前の入場シーンを撮ることが出来ません。
仕方がないので、午後の出場を狙うことにします。この季節は午後のほうが光線が良いのです。

静かな宮浦操車場に来て石炭記念公園から宮浦操車場を眺めて最初に目が行くのは・・・、やっぱり黄タンコでしょう。
ひときわ目立つその黄色いボディ。幸せの黄タンコが、私の大牟田遠征でラッキーな撮影と出会いを祝って貰えそうだ。

20191109 (67)のコピー
M化学の大牟田工場を背景に黄タンコがぽつんと。

20191109 (68)のコピー
コキ200-81に2個積載。

20191109 (69)のコピー
向かって左はUT13C-8084

20191109 (70)のコピー
向かって右はUT13C-8083

20191109 (64)のコピー
向こう側の道路(大牟田市の道路)側から見るとこんな感じ。
奥の建物が宮浦操車場の駅事務所。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン