fc2ブログ

鉄道輸送銀タンコと陸上輸送銀タンコ

2019年12月14日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
濃硝酸のタンクコンテナは、2009年にUT13C-8029~8066まで38個製造されて、19両のコキ200で鉄道輸送をしていました。
途中でコキ200問題や改造など紆余曲折を経て、現在は8029~8032・8035~8062の32個が鉄道輸送で大牟田発着用に運用されている。8063~8066はお馴染み銀枠銀タンコに改造されて、福島臨海鉄道小名浜~黒崎の間で運用されている。銀枠の8063~8066は過去に大牟田貨物に連結されて来たことが2、3度あるが別に問題ないようだ。で、残りの8033・8034だけど・・・。

20191214 (210)のコピー
3両目の銀タンコが工場から出て来るのを待っていました。

20191214 (214)のコピー
光線が良好ですが、ちょっと弱いかな?

20191214 (220)のコピー
宮浦操車場内に入って行くときでした

20191214 (221)のコピー
あ!!陸上輸送の銀タンコが工場内を走っているのが見えました

20191214 (223)のコピー
健在ですね。8033か8034のどちらかです。

20191214 (294)のコピー
大牟田市内を走っている姿は目撃できますが、経路や目的地は不明。

20191214 (296)のコピー
別の時間帯にまた見えました。
やや弱いですが、光線が良いのではっきり分かります。

20191214 (225)のコピー
この写真に陸上輸送の銀タンコ、鉄道輸送の銀タンコが写っています。昔は全部鉄道輸送でしたが。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン