宮浦操車場での観測もほどほどに終え、大牟田駅へ戻ります。
仮屋川操車場から戻ってくる大牟田駅構内貨物列車が到着し、EF81の機回しが始まっている時間に跨線橋の上から撮影すると

眼下にいる黄タンコ(6両目)
銀4、黄2の編成なら、HD300の停車位置にもよりますが、跨線橋の真下に黄タンコがいます。もちろん、銀5、黄1でも同じ条件なら跨線橋から狙えるかもしれません。

眼下にいる黄タンコ(5両目)
タンクコンテナの片方は跨線橋の真下にいるため見えません。

上から見る機会はそうそうないと思います。
おそらく鹿児島本線上で大牟田貨物のタンクコンテナの上部をじっくり見ることができるのは大牟田駅だけだと思います。
久留米、鳥栖、福間の各停車駅でも見える位置には停車しません。

黄タンコの上部のフタのアップです。もっとズーム出来たら、何の文字が書かれているか見えるでしょう。

EF81が連結され、しばらくすると前方に引いていきます。こうなるともう跨線橋から見下ろすことはできず、撮影は単なる後方の俯瞰になります。(この程度の高さで俯瞰という言葉はおかしいかな?)

立ち位置を変えて編成全体を撮ってみました。架線柱や梁が邪魔になります。

黄タンコの積載5・6両目をだけを~

この日も青空で澄んでいました。青空の下、黄タンコの黄色が映えますね。無理矢理ですが~(笑)。
でもホンマにきれいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト