fc2ブログ

1208大牟田貨物1152レお見送り

2020年1月11日 大牟田駅北側 有明町踏切 1152レ
私の知る限り、もう10年以上は大牟田貨物1151レの大牟田駅出発時刻 12:08 が変わっていない。
一体この時刻は何なのだろう。以前、1208 について考察したことがあったかな?
車の希望ナンバーで意味があったり、なんかの記念日だったり、語呂合わせだったり、並んだりとかありますが、この1208が車のナンバーでも使っているのを大牟田市内で多数見かけました。今でも何のナンバーか判明していません(エンジェルナンバーという説もある)が、大牟田貨物は何かの願掛けでもしているのかな?

20200111 (39)のコピー
12:07に有明町など一斉に進行方向の警報機が鳴り始め遮断器が降ります。腕時計を見ていると、12:08になる前に動き始めました。

20200111 (47)のコピー
有明町踏切は幅員がすごく広いです。ここをゆっくりと1152レが渡っていくわけですが、2両編成なのであっという間に過ぎ去ります。

20200111 (51)のコピー
コキ200って車体長が15mだから、有明町踏切の幅員は約30mか~。

20200111 (53)のコピー
基本的に大牟田貨物しか利用しない線路を往きます。

20200111 (55)のコピー
4両以上だと絵になるんだが

20200111 (57)のコピー
切ない最後尾を見ながら、小さくなるまで見届けます!

20200111 (59)のコピー
まだまだ見えますよ。小さくなるまで見送りました。

次は午後の宮浦操車場に足を運びます。
大牟田観光プラザでレンタサイクルを借りなきゃね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン