私の知る限り、もう10年以上は大牟田貨物1151レの大牟田駅出発時刻 12:08 が変わっていない。
一体この時刻は何なのだろう。以前、1208 について考察したことがあったかな?
車の希望ナンバーで意味があったり、なんかの記念日だったり、語呂合わせだったり、並んだりとかありますが、この1208が車のナンバーでも使っているのを大牟田市内で多数見かけました。今でも何のナンバーか判明していません(エンジェルナンバーという説もある)が、大牟田貨物は何かの願掛けでもしているのかな?

12:07に有明町など一斉に進行方向の警報機が鳴り始め遮断器が降ります。腕時計を見ていると、12:08になる前に動き始めました。

有明町踏切は幅員がすごく広いです。ここをゆっくりと1152レが渡っていくわけですが、2両編成なのであっという間に過ぎ去ります。

コキ200って車体長が15mだから、有明町踏切の幅員は約30mか~。

基本的に大牟田貨物しか利用しない線路を往きます。

4両以上だと絵になるんだが

切ない最後尾を見ながら、小さくなるまで見届けます!

まだまだ見えますよ。小さくなるまで見送りました。
次は午後の宮浦操車場に足を運びます。
大牟田観光プラザでレンタサイクルを借りなきゃね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト