今まで散々あっちこっちで大牟田貨物1151レを撮ってきた管理人でさえ、このアングルで撮影した記憶がありません。
とあるブログを見ていたら、この幅広い踏切で撮影している記事を見つけ、なかなかやりますね~って感心しちゃいました。
やっぱり、他人のアングル、視点、構図って勉強になりますね。というより良い刺激になります。

1151レのヘッドライトが遠くに見えました。仮屋川操車場付近かな?

雨上がりの曇り空だから余計に際立って見える「光のレール」。電機のヘッドランプが長めに照らされているような。
1・2枚目がまさにその光景

減速しています。

ここから渡ります。なお、ここを渡るのは大牟田貨物1151レ、仮屋川操車場から戻ってくるHD300貨物列車と回送列車程度。

EF81-452の下ヘッドライトが、雨上がりの踏切道を照らします。

ぶっ飛び!2両編成の大牟田貨物1151レ。一体どうなってんのよ(;^ω^)

今日の撮影はあっという間に終わりそう(´;ω;`)
気持ちを切り替えて、編成内容を走行中撮影

1両目 UT13C-8053・8054 コキ200-14

2両目 UT13C-8057・8058 コキ200-125

大牟田駅にご到着。後姿がカワユイ(笑)
それでは宮浦操車場に向かいましょうか。今日も移動手段は自転車っす。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト