fc2ブログ

宮浦操車場の奥の出発まで

2020年1月12日 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
先ほどの45t電車が東泉町2号踏切まで行き、スイッチして銀タンコ編成に連結後、推進して来るところから始めましょう。

20200112 (57)のコピー
乗るところがないからか、操車係が普段と違うところに立っていますね。コキ200のステップは手ハンドルのある側は広いですが、反対側は狭いですから、危ないときは写真の側でしょうか。

20200112 (59)のコピー
なんだか銀タンコにパンタグラフが付いているみたいで面白い光景です。

20200112 (61)のコピー
出発線路の分岐器まで推進(後退)運転が続きます。時折、45t電車が汽笛を鳴らします。理由は分かりませんが、操車係の無線の返答合図かな?と思っています。一体何度鳴らすんだ?って思う日もありますが、汽笛を鳴らす回数などは編成長さや連結の有無、そして運転士によります。

20200112 (62)のコピー
到着したので、操車係が運転台に乗り込みます。後方で連結作業があればで、操車係はその連結位置まで推進運転に乗ったまま移動します。

20200112 (65)のコピー
宮浦駅事務所からの指示がスピーカーから発せられ、汽笛を鳴らして出発進行です。運転士によっては汽笛を鳴らさないことがあります。何言っているかよく分からない時もありますが(笑)。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン