fc2ブログ

裏仮屋川操車場より

2020年1月12日 曇り 仮屋川操車場
仮屋川操車場を望むなら、保育園近くの住宅地、または旧長溝川踏切付近から眺めるのが一般的。
でも西鉄側から見ようとすると、架線柱は邪魔だし、逆光だと撮影に向かないし、冬シーズン以外は西鉄沿線が草ぼうぼうでよく見えません。
今回は曇り空で、西鉄沿線は草がなく俗に言う「裏仮屋川操車場」を望むには好条件?となりましたので、1人そこから撮影です。
なお、表側には撮影者があちこち見かけました。

20200112 (106)のコピー
仮屋川操車場の様子。脚立が欲しいところです。背伸びして撮りました(笑)。

20200112 (113)のコピー
大牟田構内貨物列車~仮屋川操車場行き便が来ました。ここまで引き付けないと満足な画が撮れません。

20200112 (118)のコピー
2両編成なので裏側からでも十分撮れます。

20200112 (120)のコピー
仮屋川操車場到着のようです。

20200112 (122)のコピー
連結開放したHD300が機回しを始めたようです。
たまに西鉄電車が来ますので、裏側はそういうデメリットもあります。あっという間に通過ですから気にしませんが。

20200112 (125)のコピー
銀タンコ編成の並び~

20200112 (126)のコピー
HD300が中線をぶっ飛ばしてきました。ここからでもよく見えるのですよ。

20200112 (129)のコピー
操車係を下ろして分岐器の確認

20200112 (132)のコピー
返却の編成に向かいます

20200112 (134)のコピー
連結して、宮浦からの45t電車の到着を待ちます。

つづく

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン