前回の遠征で失敗した、1152レは現在(2019年3月ダイヤ改正で)も千早操車場での運転停車は今もあるのか?について検証・・・いや実地確認して・・・見た。それが手っ取り早いわけさ。

最初は定番の久留米駅や鳥栖駅で済まそうかと思っていたのだが、千早操車場のことがきになりまして・・・さらに北上しました。その時にちょっとだけ彷徨う際に乗った鳥栖乗車の久留米行き(笑)が、11:52発車だった。一体何を彷徨っているのでしょうね。
いろいろありましたが、無事千早駅に13:30前に到着っす。

来ました、1152レ。今でも千早操車場に停車していますね。

しかし、ほんの2~3分で出発です。結局、何の列車にも追い越されることはなく、静かにゆっくりと出発です。

時間調整なのか何なのか~よく分からない千早操車場暇つぶし(笑)
でも昔のように千早操車場停車が続いていただけ感激です。北上して検証・・・いやこの目で見て良かった。

とりあえず1152レ~グッバイね。
ここで北上を終えて大牟田へ戻っても何もすることがないので、さらに東へ向かいました。もうこの先は黒崎しかありませんが。

黒崎へ向かう途中、福間で運転停車中の1152レを追い抜いてやるのです。お先に失礼ね~。
2019年3月のダイヤ改正から、1152レの千早操車場での停車時間がかなり短くなり、福間駅での運転停車が始まったようです。
10年前は、千早操車場以東~黒崎間での運転停車駅は、福工大前駅だったり、遠賀川駅だったりと変わったり、なくなったりといろいろあるようですが、管理人も2016年夏以降は把握できていません。
さてお次は黒崎駅です。久しぶりですね。
◆折尾駅れぽーと:将来の鹿児島本線の上り線、中線となる高架橋工事は佳境に入っているようで、来年度初めには軌道工事やホームや駅設備設置とかの工程に入りそうな感じでした。でも一体いつ完成するのでしょうか?来春は間に合うかな?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト