fc2ブログ

隠れた撮影地~跨線橋修復完了

2020年1月18日
果たして、ここを撮影地と称して良いものだろうか?私有の駐車場ですからね。車で侵入するのはだめです。

090712ホリデー西側 (13)c
2009年7月12日撮影
上の写真のように、ゆめタウン関係者駐車場とゆめタウン敷地をつなぐ、三井化学専用鉄道の線路を跨ぐ歩道橋があります。
この跨線橋からの眺めはとても好きです。建物以外からでは唯一俯瞰撮影ができる場所です。でも壁の高さは170cm程度もあり、脚立がないと撮影が大変です。



20200112 (67)c
穴だらけです。よくもまあここまで壊したなと思いますが、パネルの一か所を壊したら、つながっている一枚が全部取れちゃったのかもしれません。

ところが、約10年前突然跨線橋の至る箇所の壁が破壊されました。自然に壊れたとは思えませんし、壊れた個所が専用鉄道の撮影構図にはかなり良すぎることから、私は心無い悪しき撮り鉄が破壊行為に至ったと思いました。ここに頻繁に通うと、まるで私が壊したかのように通行者から見られるのが辛くて(または撮り鉄はみんな物を壊すイメージ)、一時ここを避ける時期がありました。気にしすぎな性格なもので。
証拠はありませんが、先述の壁の高さに不満を持って壊して撮影を楽しんだのではないかと。器物破損行為は犯罪です。

DSCF9403c.jpg
夜間に灯に照らされた跨線橋を良く見ると、その酷さが十分わかります。とにかくj酷かったです。

そんなボロボロの跨線橋はそのままで修理されることもなく、年月が経ちました。

ところが、1月の三連休の時に見た時は壊れたままだったのに、18日に見ると修理されてきれいになっていました。

2020-01-18 (87)のコピー
びっくり!きれいになったね。

2020-01-18 (88)のコピー
修理されたことに気づいた私もすごい。

2020-01-18 (89)のコピー
11年前に初めて来たときの姿に戻ったね。

2020-01-18 (316)のコピー
良かった、またここで堂々と撮影できます。
でも脚立はないから背伸びして、バリアングルモードで撮影するしかありません。

2020-01-18 (313)のコピー
心配なのは、また壊されないかです。

三井化学専用鉄道が廃止になったら、跨線橋は役目を終えて地上を歩いての移動になるから、もう修理しないと思っていました。
今回の修理費はゆめタウンが出したのだろうか?せっかく壁を直したこの跨線橋は将来どうなるのかな?

翌日、久しぶりにこの跨線橋の上から撮影を試みました。その記事はまた改めて書きます。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン