fc2ブログ

専用線鉄道の貨物列車らしく

2020年1月19日 曇り 宮浦操車場から仮屋川操車場に向かう第一便貨物列車
きれいになった、例の跨線橋から第1便貨物列車の撮影をします。
この立ち位置は170cmくらいの壁があるので、脚立がないとつらいです。私もかなり苦労しました。だから穴をあける輩がいたのでしょうね。レンズはタムロン18-300mmを常時使っています。

2020-01-19 (11)のコピー
東泉町1号踏切を通過する辺りから撮り始めますが、いかんせん架線柱などが邪魔でうまく撮れませんのでご注意を。
背景は、三井化学専用鉄道線が工場群の中を走っているんだよ~って強調したくて入れました。

2020-01-19 (12)のコピー
ゆっくり迫ってきます。ピンが合わずで失敗の一枚。

2020-01-19 (18)のコピー
う~ん、もう少し左に寄りたかったかれど。電化区間だから仕方ありません。

2020-01-19 (21)のコピー
タンクコンテナが連なっている姿が上からでも惚れ惚れします(私だけ)。

2020-01-19 (24)のコピー
急いで180°向きを変えて、旭町1号踏切に向かう様を撮ります。

2020-01-19 (27)のコピー
タンクコンテナが連なっている様子。最長編成ですからいっぱいに撮れます。

2020-01-19 (30)のコピー
黄タンコを見送って終了です。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

| | 2020.03.08 08:15
このコメントは管理人のみ閲覧できます
UTXC | URL | 2020.03.08 09:54 | Edit
内緒Kさまへ
いつも当ブログをご覧になっていただきありがとうございます。
該当記事に文章を書きました。ごらんください。
質問の件、走行不能だと聞いています。
都合によりここで返信にかえさせて頂きます。
Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン