明日のダイヤ改正からは、8151レ・8152レに列車番号を改めて、廃止日までその列車番号で走るようです。悲しきかな。
◆大好きな貨物列車だったので、2年前にマイカーを買い替えたときに希望ナンバーを「1151」にしてとても嬉しかったですが、これで廃番になり、そして伝説へ。ナンバーはずっと変えないでおこう。一般人から見たら「いい恋」だけどね(笑)。

1152レ 大牟田駅で出発準中
釜の片尾灯が入換中を示す。それだけでも撮影中はわくわくしたものです。

単機でも、ムド単機でも、1両編成でも、2両編成でも走るという、大牟田専用貨物です。
だから、ウヤにならない。いったん走り始めたらウヤになるのがレアなほど休まない。
それが大牟田貨物1151レ・1152レに与えられた使命。

春 レンゲソウと菜の花満開な田園を往く1152レ
ホントは桜満開、蓮華草、菜の花満開が満開な場所を探しましたがなかなか見つかりませんでした。
今では銀の編成も5両以下になり寂しいが、昔は6両が当たり前で、プラス黄は1両か2両、平日土曜は海上輸送コンテナ編成がついたものです。

夏 朝一番乗りしたお山の公園のお立ち台から 1151レ
海4+銀6+黄2の当時最長の12両編成は圧巻だった。

秋 朝晩が徐々に冷えて朝練に向かうのが辛く・・・なんかなりません(笑)
1151レ 朝陽をいっぱいに浴びて、一路大牟田に急ぎます

冬 1152レは夏は雨にも負けず、冬は吹雪にもマケズ
太牟田の街が珍しく白くなりました。
雨が降ったら傘をさして撮影。吹雪いてきたら撤収です。

初夏の吉野~渡瀬
大牟田市内に入った1151レ 目的地までもう少しだ。
ありがとう、さようなら~1151レ・1152レ
明日からも引き続き「大牟田貨物」って呼んじゃいましょうね。
近いうちに大牟田貨物特集したいね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト