fc2ブログ

講演が終わったら~夕方の宮浦操車場へ

2020年2月15日 宮浦操車場
16時半過ぎに終わった炭鉱電車を語る講演会。
その後私は一人宮浦操車場へ足を運びました。午後の撮影をしなかったので、どうなったかが気になった。
当然ですが、だ~れもいません。

2020-02-15 (208)のコピー
正門は閉じられています
ふむふむ、黄タンコが出場していますね。
午前中に側線に留置した黄タンコは工場に入ったようですね。

2020-02-15 (211)のコピー
奥に行ってみた。煙突と黄タンコ。
炭鉱電車と煙突も絵になりますが、それはまた次回にでも。

2020-02-15 (213)のコピー
出ていた黄タンコはUT13C-8075・8076でコキ200-111に積載でした。

明日は第一便に黄タンコ連結ありそうですね。でも明日はまともな雨なんですよね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

ペイオース | URL | 2020.04.06 18:12
先週撮影に行ってきました
残念ながら、黄タンコは見れませんでした
同業者は、数人いましたょ
独特のエンジン音や個性ある姿良いですね
UTXC | URL | 2020.04.08 21:05 | Edit
◆こんばんは、ペイオースさん。ようこそ当ブログへ。
> 先週撮影に行ってきました
> 残念ながら、黄タンコは見れませんでした
◆黄タンコは昔に比べて運用が半減以下になりました。
 なので連結が見られたらラッキーなレベルになりました。
 10年前は毎日見られたのですが。
> 同業者は、数人いましたょ
◆同業者は日に日に増えていると聞きます。これからどうなるのでしょうか。
> 独特のエンジン音や個性ある姿良いですね
Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン