西鉄電車で新栄町駅下車。下車したのは私だけ・・・ではなく、西鉄大牟田駅で撮影をご一緒した筑後川鉄橋さんの2人だけ。
傘をさして、京町踏切に向かいました。筑後川鉄橋さんは、専用鉄道側から、私は西鉄側から第1便貨物を待ちます。
結構雨が降っていました。傘を差しても足元はびちゃびちゃでした。

変なところから45t電車18号機が現れました。そう見えるように撮っただけですが(笑)。

背景のマンションと似た塗装で、雨だと一層映えるので、45t電車18号機がカメレオンみたいだね(笑)。

大きなマンション下を、専用鉄道の第1便が仮屋川操車場に向かいます。

10年前は京町踏切の西鉄側からでも三井化学専用鉄道の列車を撮っていましたが、久しく撮っていないと何か新鮮味を感じます。やっぱり専用鉄道側~ってなってからは、西鉄側からはご無沙汰になりました。全然ではありませんが、最近はほとんどなかったような。

最後尾の黄タンコが雨の日にいい味出しています。ものすごく目立ちますね。

仮屋川操車場に近づいていきます。

仮屋川操車場に第1便が到着して4分後に、4093レ貨物が下っていきました。
写真をよく見るとかなり吹き降っていたのが分かります。

その後、第2便の単機回送がやってきました。

宮浦操車場に戻ります。いつも思います、無理に戻らなくてもいいのに。
10月遠征時に見た、旭町駅事務所前の謎の停車を思い出します。あれは一体何だったのだろうか。

京町踏切でも単機ならばっちり撮影出来ました。
大牟田に住んでいた頃は、旭町1号踏切同様、通行人や車も多いのであまり通わなかった場所でした。今思えば苦手でしたね。
でもどちらも冬場は陰ってしまいましたし、無理に撮ろうにも逆光覚悟でしたから、すごく良い場所というわけでもなかったのですが、曇りや雨なら穴場なんでしょうか。
廃止決定のニュース発表後なら、そんな都合のいい穴場なんて皆無でしょうが。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト