京町踏切脇での撮影は雨量が増すにつれて辛くなってきた。
帰る時間になった筑後川鉄橋さんを見送り、私は新栄町ホームやホームの待合室で時間をつぶしながら、通過する大牟田構内貨物などを待ちます。

まずは、仮屋川操車場に向かう大牟田駅構内貨物列車の往路。

HD300-21 銀4の編成(編成内容は2つ前の記事で紹介済)

ほどなくして、宮浦操車場から仮屋川操車場に向かう第3便の単機回送。
ま~たおかしな位置で撮影していますね。
こんな場所から撮ってもいい絵になるって思うのはきっと私だけでしょう。

赤と肌色の建物を背景に、赤でも紫でもない阪急電車のマルーンに近いけどちょっと違う、謎の塗装色な炭鉱電車。

お次は真っ赤な背景に炭鉱電車。背景を楽しめるのも余裕の表れかな(笑)。

私はもうどこで撮っても前向き発言です。
撮った事がないアングルは無いって?いやまだ沢山あります。もう今更コンプする気はありません。
そもそも、もう行けないでしょうし。

大牟田に住んでいた時も、毎度の遠征でも、これが最後の撮影になるかもしれないという気持ちで悔いのないように記録してきました。

仮屋川操車場から大牟田駅に向かう、構内貨物列車の復路です。
黄タンコがとっても良い色合いに見えます。さすがは雨にぬれてもいいタンコですね(笑)。
外見は素敵でも中身は猛毒です。そのギャップもまたイイネ。

見送ったら、大牟田行の電車に乗ります。
雨は止みそうにありません。このまま降り続くようです。はあ~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト