何度も通ったトレインビュースポットから大牟田貨物を見送るのは今回が最後になるかな?
そういうことにしておきます(笑)。
ここからの前回の撮影時は、まだ1152レが博多駅の1番線停車のため入線時や停車中を俯瞰できませんでした。
今回は2番線停車を知っている状態で、眺めての撮影をします。たまに遅れてやって来る下り貨物もあれば絡めましょう。

この真下は4・5番線ですね。もっと左に寄らなくては。早い者勝ちで真下が見える位置を確保です。
ここには何度も来たことがありますが、カメラで電車や貨物列車の撮影をしている人には出会ったことがありません。
なのにトレインビュースポットという最高の立ち位置を利用して、デジイチで激写する私を端から見ている他の人たちは、私の行動はどう見えたことでしょうか?当然のことしていますからね。大半の人はシネコンの入場待ちの時間つぶしでしょうから。
屋上にもトレインビュースポットはありますが、屋外だし狭いし汚れが目立つので、こっちが好きです。3階にも似た場所がありますが、あそこは子供向けですし、かつ低すぎます(笑)。

13時半過ぎに1152レが現れました。現在の時刻は分かりません。青白釜は目立つな~。
銀タンコをずらりと見下ろすと建物の室外機に見えますね。これは笑えます。

最後尾の黄タンコが見えました。全然違って見えますね。

黄タンコアップです。大牟田駅で跨線橋から見下ろすのとはレベルが違いますね。これは面白い。

続いては銀タンコアップです。

なんだか全然違うものに見えてきました。貨物列車じゃない何か(笑)。普通のコンテナ貨物じゃないですから味があります。

大牟田貨物の俯瞰に見とれていたら、遅れ?4095レが下ってきました。慌てて焦点を変えます。

後で知りましたが、この4095レの釜はEF81-404でした。ズームしたらよく見えました。1月末に全検出場したばかりの404号機は私にとっては初撮影となりました。大牟田貨物にはこの次の週に就いたそうですね。残念!

一見長い編成に見えますが、20両ありません。日曜だから?

構図上、1152レと4095レが離れていますが離合です。50m近く離れているのに離合って言うの?(笑)

目立つ黄タンコの1152レとくねくね長い4095レは絵になるなあ~曇り空なのが惜しいです(暗く写るから)。
ところでこの日の1152レは銀4+黄1の5両編成でしたが、銀5+黄2の7両編成でもすっぽり収まり停車できそうですね。
9両くらいは大丈夫そうですが、大牟田貨物はそんなに長くなりませんからねえ。

一般コンテナや私有タンコも真上から眺めるといつもと違った見方ができるし、新発見もあるかもしれないから、たまには楽しいと思いますよ。
長くなるので後編につづく。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト