どちらかかが先に運転がなくなることはない。同時に役目を終える。ラストデイは近い。(HD300ムド除く)
◆今週中に毎年恒例の年次ウヤに入りながら終了と思われる。入ったら二度と明けることはない。永遠のウヤである。
■タンクコンテナや、その他貨車、炭鉱電車の惜別スペシャルを実施し、語ったことですから、残るは大牟田貨物くらいでしょうか?
なお、構内貨物列車牽引のDE10特集記事は過去に書いているので探してみて下さいね。HD300はもう語りません。
大牟田貨物の撮影は沿線、駅でたくさん撮りました。沿線撮影はとても多くブログで紹介しましたが、駅撮りをまとめた記事はなかったと思います。大牟田駅から北に順番に小倉駅まで実に30の旅客駅と、4カ所の貨物駅でホームや駅構外、電車内から様々な撮影をしてきました。全ての撮影、または詳細については語りきれませんので、管理人が適度にセレクトした内容で上り下り関係なく綴って参ります。同じ駅で複数紹介する場合があります。撮影条件の都合で1駅1枚になる場合もあります。基本は1駅2枚です。列車番号、釜番号、貨車コンテナ内容のコメントは省略します。書きたいことだけコメントします。

2013年6月16日 大牟田駅
1両編成でウヤ明け第1便です

2011年7月17日 大牟田駅
出発準備完了です

2010年5月4日 大牟田駅
10年後の5月4日も何も変わらない青い空と短い編成でありますように

2010年8月29日 銀水駅

2010年8月29日 銀水駅
まさかの西鉄8000形特急と並走している!!
これは当時気づかなかった~というより並走に興味がなかった?

2009年8月29日 銀水駅
これ4172レなんですよ。黄タキ付きの編成が出てくるのは今回限り?

2015年1月31日 吉野駅
吉野カーブにはよく通ったな~。夜もね(笑)。

2010年4月4日 吉野駅
左上に小さいけれど桜の木が満開だ。あれから成長したかな?

2010年8月28日 渡瀬

2010年8月28日 渡瀬
上り方には右奥へ逃げるような緩やかなカーブがあります
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト