fc2ブログ

さよなら炭鉱電車~惜別スペシャル バッテリー車を忘れちゃだめだよ

主に宮浦操車場と工場、または海コンホーム、ごく稀に本線走行した22t電車9・11・12号機ですが、凸電機の方ばかり注目して肝心なバッテリー車を忘れていました。忘れちゃだめだよ~バッテリー車。そんなに写真は多くありませんが、10年前にバッテリー車に注目した撮影をしていました。今でも画像編集で切り抜きは可能ですが、廃止まで時間もないので手っ取り早く参りましょう。
撮影日:2010年11~12月頃

20トン電車11号-デ1 (10)のコピー
この時はデ-1は11号機とペアでした。

◆注目されないので断っておきますが、ペアは時々変わります。どのタイミングでなぜ入れ替えているかは分かりません。かく言う私もそんなに気にしていませんでした(笑)。ダメですね~。

20トン電車11号-デ1 (14)のコピー
電車側に機器ボックスがあります。カーブを描いたフタ状のものがあります。

20トン電車11号-デ1 (16)のコピー
突起の四角いボックスは冷却装置かな?

20トン電車11号-デ1 (15)のコピー
Toshibaって筆記体でデザインされていますね

20トン電車9号-デ3 (18)のコピー
次はデ-3でこの時は9号機とペアでした。

20トン電車9号-デ3 (10)のコピー
デ-3の電車側の機器ボックスはデザイン形状からみて新しいですね。

20トン電車9号-デ3 (14)のコピー
側面の小さな扉の中に何かのスイッチ類があるのを見たことがあります。

宮浦操B (41)のコピー
そのスイッチを操作している様子を偶然目撃しました。

20トン電車9号-デ3 (27)のコピー
デ-1よりボックスが大きくても、突起ボックスはなくなりませんね。二つもあるし。

20トン電車12号デ-4 (24)のコピー
最後はデ-4で、この時は12号機とペアでした。

20トン電車12号デ-4 (15)のコピー
形状はデ-1に似ていますね

20トン電車12号デ-4 (26)のコピー
Toshibaのロゴは塗りつぶされていて残念です。

以上、バッテリー車(電源車のデ)の外観紹介でした。車輪やタネ車とかは専門外なので、リンク先の炭鉄などをご覧ください。

宮浦操B (43)のコピー
ついでに書くと、バッテリー車のフットブレーキを踏んで聞かせている様子・・・も偶然目撃しました。

なお、10個ある黒い箱状の中は見たことはありませんが、バッテリー液が充填されています。お顔が写り込むため撮影は控えましたが、かなり昔に黒い箱の中にバッテリー液を流し込んでいる作業風景を間近で見たことがあります。
20150816宮浦 (20)c
黒い箱の上には1~10の白字で数字が書かれています。
また上の写真のように、黒い箱の間に足場板が敷いてあることから、このバッテリー車の元々の車両は平台者じゃないのでしょうか?コキみたいな枠状の台なのかな?よく分かりませんが・・・偶然見えてしまいました(汗

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン