牽引は前日までのナナロクから一転、門司機関区の粋な計らいで最後を飾るにふさわしいとされる銀釜EF81-303が就きました。
臨時化されてからはほとんどED76運用でしたから、このまま最後まで前日と同じ釜で終わるとばかり。お約束か?(汗
外出自粛要請の出ている現在、銀釜ラストラン牽引で随所で大騒ぎにならないか心配しました。今のところ何も聞こえません。最後まで何事もなく安全に走ってほしいものです。
◆大牟田でお世話になった地元鉄からの話では、三井化学専用鉄道の運用は無事終了したとのこと。また45t電車や22t電車は車庫には入らず、いつもの定位置に停泊しているとのことです。
◆大牟田構内貨物用のHD300-27は本日ムド回送されず、いつものねぐらに戻ったとのこと。近いうちにムド回送のために、8151レ・8152レが走ると思われる。HD300が戻ったら完全了である。
◆例年通りなら年次ウヤ開始となりますが、今年は永久にウヤ明けしません。
◆眠れないマクラギを数えてのブログ執筆は続けます。明日から、過去を振り返るのがメインになりますが、それでも興味がございましたら読みに来て下さい。コメント歓迎します。

2014年7月20日撮影 大牟田駅 EF81-303 大牟田貨物1152レ
いつまでも忘れられない大牟田専用貨物~さようなら

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト