私もこれまで並びはたくさん撮ってきましたが、
今回紹介するのは、三井化学専用鉄道内の宮浦操車場で2車が停車している状態のものです。
炭鉱電車が停車して並ぶチャンスは、毎日何度かありました。それを狙って撮るのが必須でしたから、正門の東泉町2号踏切で撮影しても、裏側並びになるので自分ではあまりかっこよくなかったと思いました。裏側とは私が勝手にそう呼んでいますが、それは22t車のバッテリー側から撮影することを指します。表側とは今回紹介する順光でナンバーがはっきり見える側を指します(あくまで管理人の主観です)。

管理人が呼ぶ裏側並びの例です。一応停車して並んでいますが、片方は何号機かよく分かりません。
45t電車は18、19号機があり、22t電車は9、11、12号機があります。それぞれの並びのパターンが6つあります。
11年間の撮影記録を紐解いてみましょう。

2012年9月3日 19号機と9号

2019年12月15日 19号機と11号機

2015年7月20日 19号機と12号機

2009年9月6日 18号機と9号機

2019年7月27日 18号機と11号機

2014年4月19日 18号機と12号機
意外としっかり撮っていないパターンがあります。しかし、6パターン揃っているだけマシでしょうか。
石炭公園からの俯瞰撮影は他にもいくつかあります。今回の条件で管理人が最も好きな並びシーンは駅事務所下から狙った近距離位置からの並び撮影でしょうか。ここからの眺めがとてもきれいに思いました。
また別の機会に、違うパターンでの並びを複数パターン紹介します。今回の裏側並び、斜め並びや、片方が走行中、はてまた両方が走行中(動画で見ないと分かりづらい)とか、また過去写真を集められたら書きましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト