fc2ブログ

見えない何かが見えてくる

タイトルがどこかのキャッチフレーズや標語に見えてしまいます。

同じ被写体をところ構わず撮影していても、ちょっと目線をずらすだけで別の小世界を発見できるものですが、なかなかそんな余裕はないものです。遠征された方は特に時間との闘いが勝負だったでしょう。偶然見つけたらラッキーでしょうか?

20200523 (164)のコピー
バッテリー車の黒い箱は左右に5個ずつ。その真ん中はどうなっているのか?気にした人はまずいないでしょうね。

20200523 (179)のコピー
足場板が無造作に打ち付けてあるように見えます。鉄板じゃないのかな?そもそもここに立ち入る時って保守の時くらい?

20200523 (217)のコピー
今の今まで気にしなかったのですが、よく見ると架線柱が駅事務所の屋根を貫通させていますね。
これは架線柱を立てる際にどうしても屋根が邪魔だったのでしょうね。よくまあ上手いこと設置したね。他の写真でもその様子が分かります。気にしなかったって恐いわ~(笑)。

20200523 (156)のコピー
この写真に写る、駅事務所の木の階段ですが

20200523 (216)のコピー
私はこちらから上り下りするする様子を目撃したことがありません。
常に皆さん、反対側の階段を使いますね。なぜなんだろう?こちら側は非常階段なのか?朽ちていて通行禁止なのか。気になります。

20200523 (219)のコピー
さらにズーミングすると見える、銀色の丸い奴が2つ。あれは何だろう。2つより減ったり増えているのをみたことがありません。
おそらくバイク用のヘルメットでしょう。さすがに共用では無いでしょうから、職員でバイクに乗れる人全員分の銀のヘルメットが見えない所にも並んでいるような気がします。

20200523 (211)のコピー
ちょっとだけ目線を右にずらすと「宮浦」の文字が見えます。この専用鉄道には駅名標がないので、これはなかなか良いです。

20200524 (51)のコピー
さらに目線を下に移動すると、運転席のマスコンハンドルっぽいのがシルエット状に浮かびます。哀愁漂うってこのことか?

20200523 (236)のコピー
最後に反対側に回ると、柱と物陰のわずかな間から、何号機か見えます。12号機でしたか。

まあこんな風にいろいろな新発見や疑問が浮かんでは消えていきます。私独自の目線・視点です。いかがでしたか?
きっと私には見つけられないものも少なからずあったと思います。

今回は駅事務所下からの撮影でした。駅事務所全体が見渡せる線路の反対側から撮影したものは改めて記事にしようかな。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン