fc2ブログ

夏の鉄道展 ありがとう炭鉱電車~三池炭鉱専用鉄道の歩みを振り返る~

【この町を走っていた ずっと忘れない】

夏の鉄道展
ありがとう炭鉱電車~三池炭鉱専用鉄道の歩みを振り返る~

―令和2年5月7日ラストラン―
市民に愛され、製造から80年以上もの間現役で走り続けた機関車(通称炭鉱電車)たちは、役目を終え引退の日を迎えました。
今回の鉄道展では、三池炭鉱専用鉄道の開業から全盛期、そして三池炭鉱専用鉄道を引き継いだ三井化学専用鉄道の姿を紹介します。
詳しくは⇒ http://www.sekitan-omuta.jp/event/2020/8.html

日時:令和2年8月1日(土)~8月30日(日)
※月曜休館、祝日の場合は翌平日。
9:30~17:00(最終日は16:00まで)※豪雨災害により開催期間を変更します。
観覧料:無料
場所:大牟田市石炭産業科学館

※開催日時は当初7月23日~でしたが、大牟田市の豪雨災害の影響により延期されることになりました。
(以上は、ホームページから抜粋)

130720鉄道展 (109)のコピー
大牟田市石炭産業科学館は、イオンモール大牟田の近所にあります。
大牟田駅西口から出ているイオンモール大牟田行きの西鉄バスで終点まで乗り、そこから徒歩5分(見えている)です。

130720鉄道展 (108)のコピー
この写真は2013年に開催された鉄道展の横断幕です。毎年同じものを利用しているはずです。

◆最初で最後になるかもしれない、大牟田・荒尾の鉄道(写真)展の紹介でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン