https://www.nishinippon.co.jp/item/n/639459/?fbclid=IwAR3dh_wh39HTqUDQc6Z4yPQe1f6jjBUqKKss5H0eJpglnc0UoILsbNu9_zk
確かに開催自体無理がある。目玉の炭鉱電車は先の豪雨冠水災害で、モーター部まで浸かり全車動けない状態で、これから修理なんて日程の目処が立たないのは理解できる。廃止になってもなお、そこまで復旧に力を入れてくれる三井化学さんとその関係者には感謝してもしきれない程である。我々は、いつになるか分からないが復活の日を待つしかないだろう。そして改めて、ラストランの代わりになるイベントの開催が出来れば良いのだが。新型コロナウィルス感染がやっかいですね。

大牟田で三井化学専用鉄道を観察し続けている方からの情報によると、線路の草刈りや、宮浦操車場の災害復旧は進んでいるとのこと。唯一電車に手をつけられないでいるが、先日のニュースで難は逃れていないが、車庫内の1両だけ修理を行うとのこと。
どのみち修理して1両は走らせないと、将来の線路撤去や資材搬出で困るらしいとも聞きます。ホンマカ?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト