釜はEF81-501 全般検査明け間もなくでピカピカだったのか。
大牟田貨物の1151レと1152レです。この日は朝方は快晴でしたが、お昼から曇り気味でした。

よく通った場所の、鹿児島本線 瀬高~南瀬高で1151レ まだ海上輸送コンテナがついていた時代です。
すべてコキ200積載でもなかなかに長編成でかっこいいです。
お昼前から車を飛ばして太宰府信号所まで重い腰を上げました。
大牟田に住み始めてから、マイカーで1番北に行ったのはだ太宰府信号所でした。南は八代市内でした(汗
要は車の運転はそんなに好きでなく、びびりでした(^^)。半径50km圏外で公共交通機関を利用して行ける場所は出来るだけマイカー利用を避けていました。現在でも100km圏外には車を出来るだけ使いません。今の住みかはクルマ社会なのにねえ。

太宰府信号所で1152レを。通過してくれるので撮りやすいです。
ちなみにここは有名所ですが、同業者は誰もいません。やはり人気時間帯はあって、専ら6~7時台だそうな。それならテンハルのほうが良いねって。

黄タンコ・海コンつきました。編成に花が咲きます(笑)。2015年までは毎回撮っていて楽しいカモレでした。

後方狙いもばっちり・・・とはゆかず、高速道路橋が・・・。太宰府信号所ならではの光景ですね。
次に書くのは・・・?三井化学専用鉄道、大牟田貨物と並んで人気のあったアレです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト