fc2ブログ

炭鉱電車マニアック動画の解説~#05 運転操作

炭鉱電車マニアック動画解説シリーズ その5 運転操作

炭鉱電車マニアック編 #05‗運転操作 -- Coal Mine Train Movie for Enthusiast: #05 Driving Operation
YoutubeへのURLアドレスです

◆この動画(映像)がどこか分かりますか?

 そうです、仮屋川操車場の線路終端付近です。

2009-9-26仮屋川終端側撮 (17)c
2009-9-26仮屋川終端側撮 (19)c
動画(映像)の正確な位置としては、上の写真付近です。どう?ご存じですか?

車両が写っていると位置が分かりにくいでしょうし、そもそもここを知らない方も大勢いることでしょう。
20151228仮屋川操 (26)c
これでいかがでしょうか?

20151228仮屋川操 (28)c
仮屋川操車場を終端側から見渡した風景です。まだ何の列車も到着していません。
右端の線路は使用していません。

20160111仮屋川操 (18)c
仮屋川操車場の線路終端です。


第1便貨物が仮屋川操車場に到着して、第2便単機回送として宮浦に戻るために、仮屋川操車場の線路終端迄走って、スイッチして・・・、という場面ですが、分かりますか?(汗

◆どういうシーンなのか一連の写真でおいかけてみましょう。

 20160111仮屋川操 (21)c
まず、仮屋川操車場に宮浦操車場から来た第1便列車が到着します。
焦点距離:600mm

20160111仮屋川操 (23)c
操車係が途中下車します(笑)

20160111仮屋川操 (30)c
貨車と切り離して、線路終端方向へ単機で向かいます

140216仮屋川操 (17)c
その反対側のステップには操車係が乗っています。

20160111仮屋川操 (32)c
線路終端付近でスイッチし、中線へ向かう瞬間に風情のある瞬間を捉えました。

20160111仮屋川操 (34)c
中線を滑走し始めます。

20160111仮屋川操 (40)c
入り口付近でいったん停車して、操車係が下車して、先ほど引いてきた1貨車の車止めハンドルを回して留置を完全なものに。

このように線路終端から撮影される方は少なかったでしょうね。

◆そもそも仮屋川操車場の風景は
09-8-22仮屋川 (3)c
長溝川踏切が健在だったころまでの正面並び風景

20151103仮屋川操 (56)cc
住宅地の駐輪場からの斜め並びの風景

がそれぞれ有名でしたから、わざわざ線路終端まで赴き、炭鉱電車のスイッチだけを狙いに行く物好きは少なかったでしょうね。

◆それにしても運転席の窓から見えた自動車学校の駐車場にたむろっていたオジサン達は何していたのでしょうね?
 炭鉱電車の方を見ていましたね。ちょっと気になります。
  
★最後に、#05 運転操作の動画のマニアック度は、5段階で☆2つです。

◆更新日は未定ですが、次は#06について書きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン