fc2ブログ

信号機~旭町1号踏切 その1

◆今回は、前回の記事でちょろっと書いた、遠方信号機が予告信号みたいな役割を担っていて、その右カーブの先にある踏切のためにある信号機がメインです。なお、旭町1号踏切の前後には、仮屋川操車場方向と、宮浦操車場方向のための信号機が存在します。旭町1号踏切自体には自動車のための踏切信号機が存在しますが、それはまたの機会に書きます。とりあえず、鉄道向けの信号機シリーズを仮屋川操車場まで続けます。

20101123 Δ地帯 (17)c
その遠方(予告)信号機の右カーブ奥にある信号機見えますか?

09-9-13宮戻単 ゼビオ裏 (14)c
この信号機ね

2020-10-24大牟田 (10)c
場内2Rって書いてあります。何が2Rなのかは分かりません。

2009-9-22旭町1号踏切 (24)c
去りゆく第4便列車の最後尾に注目!!その上にある信号機が「場内2R」です。え?よく分からない?

20121104旭町踏切 (9)c
これならよく分かります。え?どこに位置するかって?

20100117 45トン電車戻りc
これでどうよ(笑)。45t電車の左側に立っています。余計に分かりづらくなっちゃった(汗

20160319跨線橋 (31)c
跨線橋の上から見渡すとこんな感じに場内2R信号機が見えます。その奥が旭町1号踏切。

20200229 (37)c
第1便列車がやって来ました。場内2R信号機は青を灯しています。

20200229 (39)c
45t電車が通過したら赤になりました。そりゃそうだわ。

◆次は旭町1号踏切の宮浦操車場方向の信号機を紹介します。これは知っている人少ないと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン