fc2ブログ

鉄道グッズ~宮浦操車場を発つ第1便 フェイスタオル

読者の皆様、あけましておめでとうございます。
本年も「眠れないマクラギを数えて」を、よろしくお願いいたします。

今年から週1回程度の更新を行ない、通算4,000記事を目指します。

さて、昨年末にいくつか作った炭鉱電車関係のグッズですが、今日第4弾が届いたので紹介します。

フェイスタオル (1)のコピー
フェイスタオルです。
サイズは、長さ80cm、幅35cm
費用は¥1,380(税込)
マイクロファイバー製を選びました。綿100%のコースもありました。

フェイスタオル (2)のコピー
写真はお馴染み、宮浦操車場を出発する第1便の貨物列車です。

★ところでこの写真の貨物列車、何かおかしいと思いませんか?(笑)

 この写真の編成は、私の知る限り、コキ200統一編成では最も両数の多いものでした。
 銀タンコ積載が7両+黄タンコ積載が2両+海コン積載用の空コキが5両=合計14両編成もありました。すごいでしょ?

当時の記事です。⇒こんな長い返空専貨見たことがない!!!(in宮浦操車場)
2010年7月17日撮影・記事

 大牟田駅でも撮影しました。⇒大牟田駅出発前の1152レ

 残念ながら、1152レの走行中の写真はアクシデントにより撮影できませんでした。(翌朝の1151レは13両編成)。
 当時は大牟田貨物に興味のある撮り鉄さんはまだ少なくて、このコキ200オンリー長編成は全く話題になりませんでした。

 一般に貨物列車ファンは20両前後の長編成を好んで撮りますが、当時6~12両程度の大牟田貨物は短編成で撮りにくくて、避けられていた(または貨物列車と見なされていなかった)様です。私は逆に短編成が好きで、長編成は苦手でした(笑)。

◆今回のフェイスタオル外注にあたって、制作会社からのアドバイスで高解像度のデータをアップロードするように求められましたが、普段からRaw撮影を全くしない管理人が持っているデータなんてこの程度なので、粗めのプリントしか出来ません。こういう機会を想定していないので、高い解像度での撮影はしてきませんでした。

◆外注先(制作会社)は「オリジナルプリント.jp」
URL:オリジナルプリント.jp

 炭鉱電車グッズ~第5弾はどの様にして紹介すれば良いのか考え中です。
 このブログでは、自撮りして管理人近影の投稿はやりたくない。モデルさんとか居れば嬉しいのだが(意味不明)。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン