fc2ブログ

炭鉱電車の動態保存への想い

2021年1月17日付けの西日本新聞 筑後版で以下の記事が掲載されています

新聞記事:炭鉱電車“動態保存”で次代へ NPO法人理事長が届けたい思い

今日までゆめタウン大牟田で開催されている、炭鉱電車写真展「生きとる炭鉱電車を残したか」の
主催のひとつ「炭鉱電車保存会」の理事長のプロフィールや保存会についてのこれまでの活動内容、若者たちの活躍
今までと今後の炭鉱電車保存に向けた想いについて書かれています。

保存会の主な理事メンバーは、主に大牟田市・荒尾市や近隣の出身者や在住者で構成・活動されており、
そのほか主に福岡県・熊本県在住の一般会員で、積極的に保存会の活動をされる方も何人かいらっしゃいます。

私は一般会員で、遠方からアイデアを出したり、会費を納め、署名した程度で、具体的な行動はしていません。
コロナ感染症が収束するまでは、大々的な活動・サポートは難しいので、これまで参加していません。残念です。

09-12-27宮浦 (129)c
2009年12月27日 宮浦操車場 11号機

そんな私でも将来何かしらお役に立ちたいと思っていますが、現状は未定です。
今、遠方からでもきることは、いろいろ試してみたいのです。
その一つが、年末年始の炭鉱電車グッズの試作の数々です。自費制作で、現状は自分用なのですが
将来は炭鉱電車保存会に制作相談をしてみようかと思います。
これは一種のアイデア発表です。
すんなりアイデアが通る・叶うとは思っていませんが、やらないで悲しむより、実行して喜んでみたいです。

◆ところで、炭鉱電車の動態保存ってどこを走らせるか、計画がいくつかあるそうです。
 荒尾市だけが賛成の際は、万田坑付近で
 大牟田市だけが賛成の際は、宮原坑付近で
 両方の市が賛成の際は、宮原坑~万田坑まで線路を引き・・・などなど案があるようです。

141103宮原坑 (102)c
宮浦坑付近の専用鉄道線路跡

線路敷跡wolking (124)c
万田坑付近の専用鉄道線路跡

線路敷跡wolking (129)c
万田駅ホーム(跡)付近

線路敷跡wolking (132)c
大牟田市と荒尾市の市境(県境)付近を跨がせて走らせるとしたら、諏訪川より南のこのあたりの線路跡かな?

線路敷跡wolking (134)c
諏訪川には新たに鉄橋を据えなければ渡れないので、宮原坑~万田坑まで1本の線路をつなげるのは、
個人的にはかなり困難だと思います。

以上は、さまざまなプランの1つです。個人的見解も含んでいますので、思い込まないようにお願いいたします。

◆三井化学専用鉄道の全線路・操車場、工場内線路、車庫は、2年以内にすべて解体撤去されて、元の持ち主に返還されることになっています。その後の利用が更地になって宅地化、遊歩道化、工場内敷地に取り込むかは分かりません。とにかく、今までの三井化学専用鉄道の線路敷きは動態保存のためには全く使用できないということで、あてに出来ません。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

くみあい | URL | 2021.01.19 22:13 | Edit
UTXCさんこんばんは。大牟田を離れられて随分と経ちますが、専用線への思慕は尚も隆盛でらっしゃる様で嬉しく思います。
私は万田坑が今の様に観光地化される以前に訪れた事があり、坑内にトロッコの軌道が残されてるのを目の当たりにして狂喜!(笑)。
また専用線の枕木跡も延々と残存していて、かつてここを長大な運炭列車が走っていたのかと想いを馳せるひと時もまた心地良い物でした。

施設は全て撤去されるんですか。宮浦のあの門扉や仮屋川側の配線が、施工からの月日が浅いままの消滅になるとすれば、非常に勿体無い話ですね。

一世紀を超える歴史が刻んで来た存在感や魅力は他例無き物で、じきに1年が経過しようとしていますが、今でも大牟田に行くと凸が走っている様な気がしてならないですね(笑)。
UTXC | URL | 2021.02.15 21:50 | Edit
くみあいさんこんばんは
返信が超遅くなってすみません。

大牟田を離れて早5年目。なかなか忘れられない街と専用鉄道です。今でも時折夢の中に出てきますよ。
それほど私にとって影響が大きかったのです。良い意味で蝕まれています(^^)
もう他の街に住んでいようが、大牟田の鉄道世界ともいえる沼地から脱出することはもはや不可能かと。

現役時代の電車・貨車風景はたっぷりお伝えして参りましたが、最近記事にしている線路や設備関係は
ノーマークでした。書きたいことはあっても、対象・当該の写真がなかなか見つかりません。
探すだけで1日かかりそうですが、探している時はなかなか楽しいですね。懐かしんでは時が経つのを忘れます。

すべてが取り壊されてるまでに、チャンスがあればまた記録をしたいです。
ご拝読ありがとうございます。
Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン