fc2ブログ

大牟田駅に戻る構内貨物列車用 入換信号機など

今回は、大牟田駅構内貨物列車のための、「仮屋川操車場を出発するため」の入換信号機を紹介します。
さくっと紹介したら、1枚の写真で記事が終わってしまいますので、長々(笑)と進めます。

では、前回の記事と同じ出だし写真から説明です。
20151228仮屋川操 (39)c
赤の四角い部分が当該の出発用の入換信号機です。

実は前回記事の掲載写真の随所に写っているのが全部それに該当します。
2010-9-12仮屋川操 (30)cccc
ここにも写っています

2010-9-12仮屋川操 (31)ccc
あそこにも写っています。

それでは、新規に~
20140907仮屋川操 (29)c
架線柱の間にも見えますね

20140216仮屋川操2 (43)c
入換信号機の下側には、出発灯がありますね。これが点灯している瞬間はさすがに沿線からは見えないでしょう。

20210110 (80)c
こういうヤツです(笑)

20150921仮屋川操 (69)c
入換信号機が「進行」に灯っている状態です。見えますか?分かりますか?
この入換信号機って背後からでも灯がちょっとだけ見えます。

20150922仮屋川操まで (51)c
DE10(HD300)の運転士目線なら、この写真の様に見えているのかな?(逆サイドからからの撮影)

2010-8-29仮屋川操車場 (14)c
2010年8月29日撮影
この写真には見当たりませんが

20210110 (98)c
2016年1月31日撮影
3番線路のスプリングポイントの手前に、この様な十字の停止標が立っています。

◆調べてみたところ、2013年より前の写真では見当たりませんが、2014年2月2日撮影の写真には写っていました。何か問題があったから設置したのでしょうか?

第1便ルートのコピー
私が書いた線路・設備略図(クリックすると大きく表示されます)より、今回の出発用の入換信号機の位置は図の中央付近にあるE☆になります。その右側の▽(この図中ではスプリングポイントを指すマーク)のすぐ右側に、先ほど紹介した十字の停止標が立っています。今まで注目してこなかったので、私もいつから立っていたかなど全然気になりませんでした(汗

◆ここで動画があれば説明しやすいですが、あるタイミングで大牟田駅構内貨物列車の先頭がこの停止標のある位置まで前進します。

それも、三井化学専用鉄道の第4便貨物列車が宮浦操車場に向けて発進し始めてから、大牟田駅構内貨物列車も停止標位置へ動き始めます。機回し~入換え~連結後に停止標まで前進をしません。最初から停止標位置まで前進していたら、何か良くない問題になるのかな?入換信号機が正確に反応しなくなるとか・・・。

◆各静止画で流れをみてみましょう

20140726仮屋川操車場南 (44)c
DE10が中線の機回しを終えて

20140726仮屋川操車場南 (47)c
3番線に入りました。そして留置していた返却用(1152レとなる)の貨物編成とドッキング。

20140726仮屋川操車場南 (50)c
程なくして、第3便である45t電車単機が宮浦からやって来ました。

20140726仮屋川操車場南 (51)c
長溝川踏切のあった場所から何とかして並びを見渡します。かなり無理がありますね。

20140726仮屋川操車場南 (52)c
三井化学専用鉄道の第4便が出発するのと同時に、左後方のDE10のステップに操車係が乗り込み、前進させます。

20140726仮屋川操車場南 (54)c
しばらくちょっとした並走になりますが、第4便があっさりと追い越します。見えなくなります(汗

◆西鉄側から見ているとよく分かりますが、障害物が多くて絵になりません(汗

20140726仮屋川操車場南 (57)c
こうして大牟田駅構内貨物列車は停止標の位置まで来て停車しました。

20130715-DE10構内貨 (62)c
大体、10:15~10:17に出発していました。土日は長らく10:17だったと思います。本線へ向かうポイントが切り替わって、すぐに入換信号機が進行になる一連の変化を耳と目でじっくり追いかけながら、出発シーンを撮るのがなかなか好きでした。

*****************************************************************

次回は、他の信号機などを紹介予定。まだあるの!?あるんですよ。鹿児島本線上にもありますし。
今まで設備や線路はあまり紹介してきませんでしたから、ネタがゴロゴロしています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン