ちょうど8年前の4月21日の様子をお届けしよう。日時指定で当時の写真がすぐ出せるって素晴らしいと思う。
撮影時間帯は8:00すぎなので、廃止直前の頃とさほど差は無い。
しかし、編成は銀タンココキ6両+黄タンココキ1両で、まあ日曜日だからこんなものかな?海コンはウヤだったようです。

この日(週)のお役目は、45t電車19号機、22t電車11号機

2017年ごろまで運用のあった海コンがいました。

8:08に開門ですが、門の直前まで45t電車が来ています(門が開くのを待っていました)。
時々、45t電車の機回しが始まっているのに門扉が閉じたままで、開門係が遅いときがありました。
1番遅いときは、痛恨の鍵が合わないって珍事が発生し、係員がバイクで急いで駅事務所に取りに戻った事がありました。

第一便の編成作業が始まりました。
この写真のシーンは、45t電車19号機が、銀タンココキ6両を推進しているところです。
だから最後尾に操車係が立っているのです。コキ200の車止めハンドル側が最後尾なので安全ですが
そうじゃない側は落ちるリスクがあるので不安で危ないでしょうね。

あとちょっとで黄タンココキと連結です。操車係の運転士への無線誘導の声が私の位置まで聞えてきます。

連結後に潜ってエアホースの接続です。

連結が完了したら、連結確認のため45t電車が前進・後退を行います。バック&ゴーですね。

銀タンココキが6両の頃は、まだ銀枠銀タンコ改造が行われていません。なのでこの頃はまだ6両編成が見られましたね。
第一便は、8:18に宮浦操車場を出発しました

宮浦操車場にいる黄タンコが斜め三並びした瞬間です。昔はいっぱい留置していたものです。

まだこの頃は、東泉町2号踏切脇にボロ小屋があり、写真のような緑で覆われる姿を見せてくれました。
私に被害はありませんでしたが、蜂の巣が出来ていた季節もあったらしい。
◆あれからもう8年か~。これからも、時々はあの頃を振り返って(プレイバック記事)みたいと思います。
その際は使わなかった写真や、写真の編集加工、テキスト挿入などもしたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト