fc2ブログ

銀タンコさんに初めて会ったときのこと

三井化学専用鉄道を知って最初に出会った車両・コンテナは、炭鉱電車45t、22tであるが、その次は一体何かというと、意外にも黄タキではなく「銀タンコ」だったのである。当時は専用貨物の事情など全く知らなかった私で、コキ200てそもそも何?状態であったから、今振り返ると笑わずにはいられない。私も最初はこうだったんだ~。

で、今回のお題「銀タンコさんに初めて会ったときのこと」とありますが、
◆そもそもデビュー当時から銀タンコって呼んでいません。あれは、液化塩素(黄タンコ)が登場したときに、今で言う銀タンコとの区別呼び方どうしよう?と考えて呼び始めたので、濃硝酸タンクコンテナがデビューしたときは何て呼んでいたのかな?

09-5-28宮浦操車場 (13)のコピー
2009年5月28日 宮浦操車場 UT13C-8065・8066

2009-5-24宮浦付近状況 (16)c
年次ウヤの真っ直中に突然現れた。
いきなり見慣れないタンク車(当時はタンクコンテナって分からなかった)がいるから驚いた。

コキはコンテナなどを載せる貨車で、タンクコンテナはタンク車とは違うという当たり前の知識を得るまで、まだ半月ほど要します。それほど貨物には詳しくなかった私が、この2ヶ月先にはこのブログを開設しているのですから、結構勉強したのですよ(笑)

◆どうして年次ウヤ中にわざわざ運ばれてきたのか?当時このニュースをリアルタイムで報告できず、後日特集したと思います。
 理由は定かではありませんが、線路改良が行われた工場引き込み線への入線確認(試運転)をしたと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン