fc2ブログ

専用鉄道の昼と夜 見渡せる線路風景

今回は、専用鉄道の東泉町2号踏切から見渡す景色
景色と言っても、ごみごみした街中や工場地帯の風景である

2010-3-14宮浦 (10)c
2010年3月14日 
まだ大牟田川の流路(河川)切換えが終わっていない頃。奥の鉄橋がないでしょ?

20160718宮浦 (61)c
2016年7月18日 私が大牟田を出て行く3日前
専用鉄道はウヤ明けしてもウヤが多くて、ご覧の通り、レールが錆び錆び状態です。まるで廃止後みたいな風景だ。

20200229 (74)c
2020年2月29日 雨の宮浦操車場
雨で線路が上手い具合に濡れてくれた。まあまだ毎日走っていた頃ですから、レールは錆びちゃいませんが。

2020-03-20 (458)c
2020年3月20日 夜の見渡す夜景
廃止まで50日を切った頃、昼間は大勢の葬式鉄が押し寄せましたが、夜は至って静か。工場のうなる音が聞えるだけ。
さすがに夜も撮影しているのは、私だけでしょうか。こんなタイミングで撮り鉄と会うのはやだな(笑)。

◆これらの見渡せる風景ですが、立ち位置が定まっておらず、みんな同じ立ち位置の写真は探しきれていません。

◆なお、読者の皆さんはお気づきかと思いますが、この昼と夜シリーズの風景写真、よくまあ記録しているな~と感心する反面呆れると思われます。そう、呆れるほど撮っています。特に明るい時間帯の動いていない間は、風景や設備、職員さんの動き、動かない電車や貨車など、余すこと無く撮りまくりました(他の撮り鉄さんはまず撮りません)。それでもネタに困ります。膨大なデータの中からこのシリーズを書いていますが、なかなかGoodな写真が見つからないこともしばしば。あとから見つかったら追記するか、各パート2で紹介するしかありませんね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン